誕生日と言っても誕生日パーティーは既に週末にしてしまったので特別なこともないのですが、無事に元気に2歳を迎えることができて何よりです(^-^)
思えば1歳半くらいまではとにかく病気にあれこれかかり、もちろん姉さんが運んでくるものも大きかったけど、身体も小さいし心配になることも多かったのですが、よく食べてよく動くこともあり、最近はすっかり体力もついてきたなと思います

2歳になり今日久しぶりに夕飯後ですが体重測定をしてみると10.8kgでした

身長は伸びているのか?
とりあえず来週は発達の確認の為、市の育児相談で身体測定があるので身長も測ってもらってきます

最近の弟さんは、おままごとも大好きだったり

↓↓↓
おままごと道具、姉さんも今も好きだけどまだまだ活躍していて嬉しい(^^)
プラレールは組んでほしいと
『カンカン(・∀・)/でんしゃ(・∀・)/』
とアピール

↓↓↓
圧倒的にお気に入りなのははやぶさで、他にはN700系のぞみ、つくばエクスプレス、ミッキーマウスレスキュートレインがお気に入りです

↓↓↓
『ありー(・∀・)/ありー(・∀・)/』
(アリ)
『まんまんしー(・∀・)/』
(ダンゴムシ)
『ちょうちょー(・∀・)/』
と、虫を見つけると喜んでずっと見ています

↑↑↑
自分がこぼしたおせんべいを素早く運ぶアリさんをずっと追いかけて観察

私もつい夢中で見入ってしまい、気がつくとかなりの時間経過している(笑)
アリさんはホントにすごい

先日、姉の料理教室の帰りにナチュラルクレープでクレープを食べました

↓↓↓
2人共最初は先日行ったジュース屋さんに行きたがったけど、、、
フレッシュジュースもクレープも金額同じくらいだし、腹もちするのはこっちだと思い誘導(笑)
弟さんにはヨーグルトクリームのクレープを注文したのですが、どうせ余るだろうと思ったら余るどころか1滴もこぼさず完食( ̄ー ̄;
↓↓↓
姉さんに関しては料理教室でひと通り食べたにも関わらずクレープからの家でも夕飯を普通に食べるという食べっぷり( ̄□ ̄;)
2人共大食い半端ない





最近、寝る時はお気に入りのロールケーキのクッションで寝るのがお気に入り(^^;
↓↓↓
寝る時まで食いしん坊!(笑)
姉さんのお下がりのことば図鑑で遊んでる時は夢中すぎてかなり静か

↓↓↓
1人で何かツボにはまると何度もタッチして大笑いしてる(^^;
で、なぜか気がつくと姉も加わって遊んでいます(^^;
こちらもロングヒットですねー

お絵描きしたい時は
『ぺん(・∀・)/ぺん(・∀・)/』
とペンの入った箱を持ってやってきます

↓↓↓
『きゅーきゅーしゃーヽ(゜▽、゜)ノ』
『こっきあーヽ(゜▽、゜)ノ』
(しょうぼうしゃ)
『おいんかーヽ(゜▽、゜)ノ』
(パトカー)
と描いては自画自賛して自分に拍手してしまうほど自信家(笑)
しかし、姉の影響でクレヨンは使うことなくペンばかりに(^^;
クレヨン見向きもしません

おままごとはどこでも開催されます(笑)
↓↓↓
『あんぱん(マン)おいしーっ≧(´▽`)≦』
と、あの勇敢でかっこいいアンパンマン様に美味しいものを振る舞えて大変喜んでおりました(^^;
そして、ここでも大きな拍手をしていました(^^;
今日は夕方用事があって少し買い物に行ったのですが、今日はまた弟さんがやたらと逃走



カートには乗らない、抱っこは大暴れ、手を繋いで歩ける時もあるけどずっとではありません

レジでお金を払っているといきなり走りだす



姉さんに走って追いかけてもらったけど、勢いよく弟のリュックを引っ張って派手にすっ転ぶ

その結果、店内の端から端まで響きわたるくらいの声でギャン泣き。(´д`lll)
ホントはもう少し買い物したいものもあったけど、諦めてサッサと帰りました



そんなわけで夕飯の買い物もできなかったし、夕飯は昨日の残りのカレーにほうれん草やコーンやチーズを混ぜて炒めたドライカレーと冷やしうどん(^^;
↓↓↓
残りものとは言え大好評で、特に姉さんはドライカレーを絶賛していました(^^;
節約メニュー素晴らしい(笑)
図書館で先日借りていた本の返却と入れ替えでまたがっつり借りてきたのですが、2人共こぐまちゃんシリーズ大好き

↓↓↓
夜、一生懸命姉さんが弟に読んであげていました(^^)
微笑ましい姿です

話は変わりますが、最近毎日のように虐待のニュースなどを目にして、色々考えさせられます。
状況を考えてみても明らかに親が未熟すぎる残虐なものもありますが、そうでないケースもありますよね。
2歳児は第一次反抗期というだけあって、姉さんもそうだったけど大変要素はホントに多い

つい感情的に怒ってしまうこともあったし、扱いにもかなり体力が必要であることは間違いない

一日中ずっとかわいいという思いで接していられるかというとそうでもないこともあるし、悩んでない人の方が珍しいのではないかと思います

特に1人目の時はいつこの状況が終わるのかと何度も思ったし、色々な情報に振り回され、こういう子育てをしないとならない、こういう親の態度が子供をダメにする、みたいな内容のニュースなどを見るとホントに追い込まれる気分になりました

今って良くも悪くも色々な情報がイヤでも入ってくるし、今でももちろんたくさん悩みます。
毎日のように悩みます

でも、結局私が1番すべきことはできる限り子供の気持ちに寄り添い、共感することなんじゃないかと最近思います。
最近?いや、当たり前と言えば当たり前のことなので最近気がつくことでもないけどε-(´∀`; )
子供が夢中で楽しんでいることを共感できれば一緒にたくさん笑ってとっても楽しいし、子供が不機嫌、ぐずる、泣く、、、そんな時にはどうしてそうなったのか原因を子供の気持ちになって考えてみる。
もちろんいつもそうできるわけじゃないけど、共感できると怒るより先に励ましの声をかけてあげられることもあるし、後から考えて理解してあげられたりもする。
色々考えた結果、今は子供に共感することが何より大切だなと思う私でしたm(_ _)m
ごちゃごちゃ書いてしまいましたがあまり振り回されず、子供達の今のかわいい時期にたくさん関わっていきたいなと改めて思いました(*゚ー゚*)
ではでは












