初心者が手を出しやすく、死なせにくいカエルについて。

カエルは元々飢餓に比較的強いペットではありますが、いくら飢餓に強いと言っても限界はあります。
だからこそ亡くしてしまう方も多いのではないでしょうか?
餌のあげ方1つでも食べてくれなかったりと以外と大変だったりします。
ですが今回紹介するアフリカツメガエルは本気でおすすめしちゃうくらい飼いやすいです。
それについて書いていきます。

☆アフリカツメガエルのいい所・悪い所

いい所
・大きさにもよるが2週間与えなくても元気に動き回る為、1ヶ月くらい家を空けても生きるくらい強い
・あほ面が可愛い
・拒食が全く起きないくらい食欲がある
・冷凍赤虫など管理が簡単な餌で済む
・水質が悪くてもある程度は大丈夫
・飼育用品や生体を含めて安い

悪い所
・濾過器が無いと水の汚れがかなり早い
・光や人の接近によって水をバシャバシャする
・メンテの時に暴れるので素早く別ケースなどに入れる必要がある

という点です。
飼ってて悪い所は別に慣れますし、あほ面と餌食いの良さが魅力ですね

(ちょうど赤虫を食べてるところ)
(呼吸やなんとなくで水上に顔出してるところ)

✡値段や飼育環境
アフリカツメガエルは本当に安くて私は1匹500円未満で買いました。
餌用として扱われる個体であれば1匹300円未満で買えます。(ただし10〜30匹で届きます)

飼育環境ですが、私はケース1つにツメガエル3匹入れて飼育しています。

ケース自体も800円程の水を入れても大丈夫なカブトムシなどを飼うプラケースです。

水質が悪くなるのが嫌いな人は、濾過器を買うと汚れにくくておすすめです。

空気などは肺呼吸なので水面に顔を出して勝手に呼吸してます。

水の量ですがツメガエルが水中で立つような体勢で顔を出せる程度にしています。
もちろんかなり深くしても大丈夫ですが、地震などが来ると汚い水がこぼれて大変な事になるので控えめにしてます。

みなさんもカエル飼育始めたいな〜と思ったらアフリカツメガエル飼育してみませんか?

次回はノコギリクワガタについてのブログを書きたいと思います。
ここまで見てくれてありがとうございます。