犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

 

12月7日の早朝、突然ドーベルマンBeeに違和感を感じた。

 

朝ごはんを食べ、いつものように部屋で休んでいるんだけれど

ウロウロ歩き回って横にならない。

 

吐くわけではないけど、一度だけ

喉に魚の骨が引っかかったような空咳をした。

 

たったそれだけなんだけど、いつもと違う

 

少し前にお世話になっているトリマーの梨恵さんの

スタンダードプードルユンちゃんの、胃捻転の話が頭をよぎった。

 

症状が似ている・・

梨恵さんに電話しして症状を報告したら

「怪しいよね」と。

動けるうちに、車に乗せて病院を探して!と。

 

その時はまだ、お腹も膨れていないし

嘔吐もよだれもないし、元気に歩いていた。

 

それでもいつもと違うと感じるのが、飼い主の直感

この違和感と直感は本当に大事!!

 

image

 

日曜の早朝で最悪のタイミング

いろいろ大変だったけれど、病院を探し搬送

緊急手術になりました。

 

 

自分で歩いて診察室に入り、処置を受けた時泣いていたけれど

実は体の中では大変なことが起こっていた。

 

 

ショック状態になっていて

乳酸値は致死レベルを超え全身状態はどんどん悪化

補益・酸素吸入で救急治療をしてなんとか開腹手術

ところが、脾臓の捻転もかなりひどく、脾臓摘出

 

胃の一部も切開し、胃の内容物も取り出し

命が助かっても1~2ヶ月は経口摂取は難しいだろうと

胃瘻チューブ挿入して帰ってきました。

 

image

 

オペ後も危険な状態が続いたけtれど

 

image

 

その後驚異的な回復を見せ、4日という最短時間で退院できました。

image

 

それまでも、その後も色々大変なことはありましたが

1ヶ月経ったいまは胃ろうチューブも抜去して(自分で)

 

image

 

ご飯も今まで通り。お散歩も今まで通りになりました。

 

image

 

ですが・・

胃の固定術までできなかったので

再発するリスクはとても高いです。

 

ドーベルマンなので、胃捻転のリスクは十分承知していたので

リスクとされることは除いて

できる限りの対策をしていたけれど

胃捻転を起こしてしまいました。

 

 

先生によると、コロンと寝返りしただけでも捻転してしまうので

条件が重なると、

いくら対策をしていても起きてしまう事故のようなもの。

 

だからこそ1秒でも早く見つけて、病院につれてきてほしいと。

 

今回、Beeの命は1秒の猶予もなかったそうです。

本当に1分どころか1秒を争うのです。

 

この記事を読んでくれたかたが、頭のどこかに

胃捻転。胃拡張のことを覚えていてくれたら

助かる命があるかもしれません。

 

症例は少ないけれど小型犬にも発症例はあります。

あれ?

ゲップが出なくて、吐きたくても吐けなくて

オエオエしながら、うろうろ歩き回っていたら・・

「もしかして?」と疑ってみてください。

 

それともう一つ

「深夜・休日・早朝の病院リストアップ」

これは必須

 

image

 

大切な命を守るため

備えあれば憂いなしです。

 

この記事が、どなたかの頭に残って

あれ?と違和感を感じた時に

1秒でも早く病院に搬送できますように・・

 

 

  栄養おやつオーダー受付

 

 

オンラインショップで完売が続いています

栄養おやつ。

 

イベントで即完売してしまうので

なかなかオンラインショップから販売できません。

 

栄養おやつをご希望いただける方は

こちらの問い合わせフォームより、ご希望の商品をお問い合わせください。

オーダーいただいて、作りたてホヤホヤをお届けします!

 

🔹グラスフェッドビーフ

🔹無投薬麹熟成とり

🔹沼津港直送小アジ

🔹丸ごとキビナゴ

 

その他、パリパリ馬の肺ジャーキーや内臓ジャーキーもあります。