週末に、沼津市主催のNPO法人アナイス代表平井潤子さんの
【ペット防災対策セミナー」に行ってきました。
我が家のように、多頭飼育
しかもドーベルマンと猫たちがいる家は
避難所には行かず、在宅や車での避難生活を想定して
準備している方も多いでしょうね。
ですが、
火災や津波で、家自体がなくなってしまったり
危険区域に指定された場合は
避難所にお世話になることになるでしょう。
講師の平井さんによると
ペットを連れて避難所で生活するようになると
様々な問題が出てくるそうです。
一つ目の問題ペットが苦手な人の問題
この匂いの中には排泄物や体臭だけでなく
ペットフードの臭いへのクレームもあるそうです!
確かに、猫缶やペットフードは独特の臭いがありますよね。
サランラップやジップロックの備えは
フードの備蓄と共に必須ですね
あと動物好きにはあまり気にならない
「排泄している姿」
苦手な人にとって、
このトイレシーンもストレスになるそうです。
トイレ掃除だけでなく
私たちにとって見慣れているそんな光景にも
配慮が必要なんですね。
アレルギー問題への配慮は絶対に必要
避難所で生活する場合は、
掃除・ブラッシング後の毛の処理など
できる限りの配慮を忘れずに。
好き嫌いの問題以上に
健康を脅かす存在になってしまいます。
とにかく、飼い主は
ペットたちが
社会に対して迷惑をかけないよう管理する責任があるのです。
意外だったのが
次の二つ目の問題
二つ目の問題動物が好きな人が起こす問題
動物好きな人は
自分がペットを飼っていなくても
動物のお世話をしたり、声をかけたくなります。
避難している犬猫のケージを開けて、
触れようとして脱走させてしまった。
知らない人に
急に触られてパニックになってしまった犬猫が
その人の手を噛んだり、
引っ掻いてしまった。
飼い主でない人が
支給された焼きそばパンを勝手に犬猫の食べさせていた。
など。
好きだからこそ、
かわいそうだと思って・・
良かれと思って起きてしまう問題があると聞いて
驚いてしまった。
避難所での生活は、
そんな想定外の出来事の連続なんでしょうね。
そのなかで、できるだけトラブルなく、
ストレスなく過ごすためにできる
クレイケアをまとめてみました。
そんな怪我にも、クレイは役立ちます。
犬たちは、外に係留されることも多く、
その場合は虫刺されなどのトラブルも考えられます。
避難バックにぜひ
クレイを入れて欲しいです。
クレイチューブは、
クレイがペーストになっているのですぐに使えます。
消費期限3年です!
歩いて避難しなくてはならない大型犬などは、
瓦礫の中を歩いてくるので、
肉球に怪我を負うことも考えられます。
被災時は、動物病院も診察してくれないことも考えられるので
クレイケアを知っていると
本当に助かると思います!
人間の捻挫などの怪我にも
クレイは大活躍
グリーンイライトクレイは、絶対に1箱入れて欲しい。
開封しなければ、期限なしで使えるのも嬉しい。
▪️粉のままグルーミング
▪️傷口にそのまま
▪️クレイを水の中に入れてお手入れ
▪️デンタルケア
本当にいろいろ使えます。
飼い主さんたちの、お風呂に入れない時の臭い滞在にも!
人とペットのクレイケアを知っておくと、災害時にもとても助かります。
✣✣––––––––––––––✣✣
11月講座スタートの
アニマルクレイ講座は申し込み募集中です!
ブログ・Instagramからお申し込みいただいた方には、
「獣医師監修栄養おやつ」の
プレゼントがあります♪
お申し込みの時に、コメントください。
愛犬も愛猫にも大人気!
食べると栄養になる
そして、獣医師林美彩先生監修という安心なおやつ。
ぜひ、プレゼントを受け取ってください。
アニマルクレイ講座お申し込みはこちらから↓
獣医師監修アニマルクレイ講座
アロマフランス認定
アニマルクレイテラピスト講座
全5回 土曜・平日クラス振替可能
全てオンラインzoom講座
⏰10時〜14時
▪️土曜日クラス
①11月2日 ②12月7日 ③1月11日 ④2月8日 ⑤3月8日
▪️平日月曜クラス
①11月11日 ②12月9日 ③1月13日 ④2月10日 ⑤3月10日
<所要時間> 4時間×5日間
受講料 11万円(税込)
<受講料に含まれるもの>
・講座で使用するテキスト
・クレイスタートキット (ガラスボウル・竹スパチュラ・拭き取り用スポンジ)
・5種類のクレイセット
※発送料込み
<アニマルクレイテラピスト資格取得>
講座終了後、希望者にのみ、
「アニマルクレイテラピスト資格取得試験」をご案内します。