犬と猫の自然療法研究所
Emily's Lab.高橋恵美です。
お盆休みの真っ只中の猫のTNR活動で
たった1匹だけ保護された仔猫のすずちゃん
誰にもその存在を知られずに
ママが必死に隠しながら
子育てしてくれていまかけれど。
ママ猫はガリガリに痩せて
発見された仔猫もノミだらけで
ガリガリに痩せた子でした。
ママ猫と一緒にリターンしたら
このままでは死んでしまうということで
急遽保護することになった仔猫
保護団体さんの方たちは、
お家に15匹の手のかかる猫たちを抱えていて
とても仔猫を見るキャパがない。
思わず
「わたし、お世話してみます」と言っていた。
ミルクを飲まず、
排泄できないのかお腹もパンパン
保護団体さんに教えてもらいながら、
保護するスペースを作り
栄養補給できるものを探し
日曜日午後に診療してくれる病院を
探しまくったのが1ヶ月前。
けっこうしっかり歯が生えてきていたので
思ったより月齢はいっているのに
とにかく小さい、成長障害
なんとしてでも、栄養をつけて
元気にしてあげたいと、必死だった。
ノミダニと、ジアルジアがいたので
うちの子たちとは、完全隔離してたから
夜中、何度も生きているか見にいったり
はじめのうちは、本当に心配な毎日だった。
けれども。
その心配とはうらはらに、
すずちゃん、天真爛漫にお家暮らしに慣れてくれて
朝起きると、
おはよーミャーミャー(お腹すいた)
ご飯食べると
出して出してミャーミャー(遊んで!)
昨日まで、野良にいたんだよね?と
聞きたくなるくらいの人懐っこさ。
⚠️保護現場の状況から
誰かに飼われていたとか
面倒みてもらっていたとかはありえない。
たぶん人間の存在自体を知らずに
育ってきたはず。
心配していた、栄誉も
ミルクではなく
仔猫用のオーガニックウェットフードを
あったかいボーンブロススープと一緒に
食べさせてみたら。
お皿に顔を突っ込んで
すごい勢いで食べてくれて。
ミルクは飲まないのに、スープは飲むという
嬉しい誤算
すこーしずつ
すこーしずつ、量を増やして
一日に5-6回にわけて
ご飯を用意していたら
すべて完食して
「足りないにゃー」
今日まで1ヶ月、一度も下痢も嘔吐もなく
すくすく成長してくれました。
すずちゃん日記をつけていて
毎日の体重
おしっこ、うんちの回数と状態
ご飯の内容と量
新しく食べた食材と調理方法
など、細かく記入していきました。
保護した日に病院ではかった体重が
280g
1ヶ月たった本日は
915gと3倍以上‼️
本当に、元気に大きくなってくれました。
家猫修行も着実に進んでいて
トイレはもちろんオッケー
歯磨きも毎日できます。
爪切りま、ドライヤーもオッケー
ご飯も、
ドライフード
ウエットフード
手作りご飯
スープ
どれも食べれる優秀さ♡
里親さんのところに行った時に、
なんでも食べることができるって
すごく安心よね。
実は、すずちゃん
手作りご飯が1番好きみたいなのよねー
やっぱりバリエーション豊富だから
飽きないのかなー。
アレルギーの特定があるから、
食材を1つずつしか増やしていけないから
まだそれほど多くの食材を試していないけど。
すずちゃん、
このままいけば、なんでも食べる子になりそう。
人馴れ、動物慣れ修行もはじめていて
家族以外の人にも
会ってもらっています。
こちらは、すずちゃんの保護のきっかけになった
沼津まで、すずちゃんに
会いにきてくれたよ♡
雑誌の表紙みたいよねー
オーベルジュ赤煉瓦のシバーズも
遊びに来てくれて
すこーしだけご対面
いっちょまえに、
フーフーしてたけど(笑)
すぐ慣れて、自由に遊んでたよ。
この暑い夏を乗り越えて
大きく成長してくれて本当によかった。
外で暮らしていたら、
生きてはいかなかっただろうね。
助けてもらった命だから、
すずちゃんには幸せになってほしい。
ずっとのお家にいって
可愛がってもらえるよう
お家が見つかるまで、
大切にお世話させていただきます。
SNSで、すずちゃんを見てくれて
成長を楽しみにしてくれていたり
応援してくれている方がたくさんいて
本当に幸せな子です。
尊敬する保護活動家の
みやこねこさん
の投稿の中に,この言葉があります。

これからの講座・イベント
動物のクレイを本格的に学ぶ
アロマフランス認定資格講座 アニマルクレイテラピスト講座は
9月募集
10月講座スタート予定です。