犬と猫の自然療法研究所
Emil's Lab.高橋恵美です。
今日は意外なクレイの活用法の紹介です。
皆さん、愛犬、愛猫を病院に連れて行ったあと
どうしてますか?
特に大きな子たち。
病院の床でこんな風に寝てますよね?
身体中に、他の子の唾液や汚れ
もしかしたら菌もつけちゃったりしてるかも。
病院って
検診とか、予防接種などで
元気な子たちも受診することもあるけど
基本的には、体調悪くて来院するのがほとんど
感染症の子たちももちろんいます。
中には下痢したり
吐いてるこたちもいますよね。
人間と違って(たぶん)
動物病院だと、
発熱していても
嘔吐や下痢をしていても
隔離されたりせずに
一緒に待合室で待っていませんか?
人間の子どもたちが
小児科外来で、こんなふうに寝転がったり
床をベタベタ触ったりしてたら
ママたち大騒ぎよね。
少なくとも、
すぐに手を拭いたり、洗ったりするだろうし
帰ったらすぐに
お洋服脱がせて着替えさせると思うのよね。
でも、犬や猫たちって
洋服着てない子はそのまま
着てる子たちも
それほど気にしてない気がするの。
みなさんはどうですか?
我が家では、病院やイベントなどに行ったときは
クレイ水で綺麗に拭きあげます。
本当は洗った方が良いのかもしれないけど
受診した時は、基本的には
洗うどころじゃない時よね。
寒いと洗えなかったりするし。
だからこそ、
クレイでしっかり拭いてあげます!
もちろんグリーンイライトね。
お湯の中に、クレイを入れてよく混ぜ
タオルにたっぷり吸わせてふくだけ。
特に気になるところは
クレイの粉をぱふぱふ付けてから
拭き取る
→このやり方は
11月3日のエミリーズラボチャンネルで
やってみますね!
我が家のぐりぐらは、
病院に行って探検が大好き。
カートから出すと、
待合室から病院中を、歩き回って
探検します。
長毛風のボリューミーな被毛には
いろんな子たちの毛がいっぱい絡んでる(笑)
だから、家に帰ったら
クレイを身体、特に床についている部分に
ぱふぱふ付けて、絞ったタオルで拭き取ります。
これだけで、かなりスッキリ取れます。
猫たちこそ
毛繕いを丁寧にするので
クレイ水で綺麗にしておくと安心よね。
ちょっと神経質じゃない?
って思うかもしれないけど。
うちのBeeくん、ドッグランでケンネルコフに
感染してから気をつけてます。
(集団感染した)
これから寒くなるとちょっと免疫も下がりがち。
クレイを使って
感染対策がおすすめです。
ちょっとした日々のお手入れで
感染のリスクが下げられたら安心ですよね。
そんなクレイ活用もたっぷり盛り込んだ
アニマルクレイ講座
ワンちゃんも猫ちゃんも
もちろん飼い主さんも
クレイを使って感染対策していきましょう!
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧募集スタートしました
【アニマルクレイセラピスト講座】 この講座はクレイの講座ではありますが、 不妊手術のことや、 栄養・ワクチン、電磁波のこと などなど・・・ 動物たちを取り巻く、 いろんな問題や対策についてもお伝えしていきます。 今年最後のクレイ講座になりますので ぜひご参加お待ちしてます!
アニマルクレイテラピスト資格講座
【開催日程】https://emilys-lab.stores.jp/items/645cb8f138b3a5002d15eabb
全てオンライン開催 アーカイブ動画毎回配信します。 *土曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月11日 2)12月9日 3)1月13日 4)2月10日 5)3月9日 *平日月曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月13日 2)12月11日 3)1月15日 4)2月12日 5)3月11日 *詳細・お申し込みは エミリーズラボオンラインストアをご覧ください。