電磁波対策の嘘ほんと
エミリーズラボチャンネル配信
は
電磁波対策専門家猿田友さんをお迎えして
なかなかピンとこなかった電磁波の疑問を
深掘りしました!
配信後は大反響で!
今まで聴いていた情報とちょっと違う?
えー!クレイは電磁波対策にならないの?
・・など少し混乱した方も多かったようです。
ライブ配信の中での猿田さんの解説に加えて
配信後に、もう一度猿田さんに詳しく解説していただいたので
整理して書いてみます。
電磁波を理解するポイント
この情報は正しい?
・電磁波が溜まってきたら
アーシングマットに寝ると電磁波が抜ける
・砂浜や大地に裸足で立つと
アーシングできて電磁波が抜ける
・電磁波対策には、クレイが役に立ちます。
これらは正解でもあり、
ちょっと違ってもいます・・
もちろん全部間違いではないけれど
一番大切なところがあやふやになっています。
アーシングで対応できるのは、
電磁波の中でも、電場と体内静電気のみです。
磁場や高周波のように、
細胞に直接作用してしまうものについては
アーシングでもクレイでも抜くことはできないそうです。
え〜がっかり・・
と思わないで!!
砂浜や芝生のアーシングは、
高周波や磁場を抜くことはできないけれど
体に帯びた電気を抜くことはできます。
アーシンググッズと違って嬉しいのは
自然のアーシングは、
電磁波の発生源から物理的な距離が取れるので
ダメージを受けた細胞の修復が早まるのです。
部屋の中で、パソコンやWi-Fiに近い場所で
アーシングマットでアーシングするのと
こうやって自然の中で
アーシングするのでは修復の度合いが大きく変わってきます。
アーシンググッズがいけないとか
という話ではなくて
電磁波を受け続けながら
ただ強制的に電気を抜くことは
やはり不自然な気もします。
とはいえ、外に出ることができない場合も多いですよね。
そんな時こそ
アーシンググッズ🎵
アーシンググッズと、自然のアーシング
うまく使い分けることがベストですね!
そしてクレイの話。
電磁波の中でも
*帯電による障害
*音によるストレス
*細胞を傷つけるもの
*電気ノイズによる空間のストレス
など広い分野にわたります。
その中でクレイが直接的に対応できるのが
「帯電」の問題へのケア
もちろん、クレイによって
傷ついた細胞の修復を早める効果はあります。
・・・が。
細胞が受けたダメージを
なかったことにキャンセルすることはできないのです。
ただ、猿田さんによると
帯電にも階層があり
体表・筋膜・関節の脇、内臓など
それぞれ深さがあります。
そういう意味では、吸収の働きに優れた
グリーンイライトを使って
クレイバスではなくクレイパックを適切に使うことで
アーシングマットで対応できない深い部分の
帯電にもアプローチできます。
ということでした。
そういう意味でクレイは
電磁波対策の一部分で
役立つことができそうです。
この階層別のクレイの使い方は
これから研究してみたいと思っています!
大切なポイント
①低周波・高周波の音や振動
②空気の静電気やノイズ
による身体の過緊張やダメージは
アーシンググッズでも
クレイでも
自然のアーシングでも取り除くことはできず
有効な対策は
発生源をしっかり対策することでした
対応できないということ。
そのほかにも、
今日からできる対策もいろいろあります。
ぜひ、アーカイブで
猿田さんの解説ももう一度聞いてみてください!
猿田さんの名言
「場を整えると人生が整う」
人も動物たちも
大切な場を整えていきましょう!
ぜひこれまでのアーカイブもご覧ください♪
*************
■無料メールマガジン
わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆
公式ホームページ