犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

image

 

エミリーズラボチャンネルで配信した

「失敗しないペットのクレイ」

配信の中で、

 

🔸ベストな状態のクレイペースト

🔸水分の多いクレイペースト

🔸クレイを混ぜて作ったクレイペースト

 

image

 

これらのクレイペーストを、

実際にメイサの背中に塗ってみて

その塗りやすさ、塗りにくさを比べてみたら

 

「やっぱりそうだったのか!」

の答えが出ました。

 

ショート動画を作りました。

 

 

ここにもあるように、

ベストな状態で作られたクレイペーストは

被毛の上でも、簡単に

そして思ったような厚さに

塗り重なることができます。

 

この「塗り重ねる」って

クレイパックにはすごく重要なポイント

 

image

 

クレイシャンプーや、

塗って洗い流すだけなら

クレイペーストの状態はそれほど

使い勝手には関係ないかもしれないけれど

(クレイの効果には関係あります)

 

でも、

怪我をして傷口にクレイパックをしたり

 

image

 

image

 

痒みや炎症がひどくて

クレイパックをする時

 

肉球がダメージを受けて

クレイケアをしたい

 

そんな時には、やはりクレイペーストが

ベストな状態であることが

大切になります。

 

特に慣れていない場合は、大切!

 

ライブ配信で

同じ状態で、三種類のクレイペーストを

塗り比べてみたら

 

水分が多いクレイは

一見塗りやすそうに見えるけど、

ずるっと落ちやすくて、

クレイを塗り重ねるのがとても難しい。

 

クレイを混ぜながら作ったクレイペーストは、

粘性と言って

粘りが出てしまって、メイサの被毛には

クレイを乗せられず

ずり落ちてしまいました。

 

ベストな状態のクレイペーストは

いとも簡単に、背中に乗せることができたというこの違い。

 

image

 

私自身も、

一度に塗り比べたことはなかったので

この違いにはびっくり‼️

 

そして、

「やっぱりそうだったのか」

 

クレイ初心者さんには

ちょっとハードルが高いお話しだったと思うのめすか。

 

クレイマニアの方には

わくわくする内容だったはず笑

 

なんか大変そうで

クレイは無理だわー

 

と思ってしまわないように。

つぎは、もっと簡単にできる

クレイチューブを使ったクレイを

ライブ配信でお伝えしたいと思います。

 

 

 

でも、やっぱり

自分で作るクレイペーストの作り方は

覚えておいた方が良いと思いますので

 

一度アーカイブで

「正しいクレイペーストの作り方」を

ご覧になってみてください。

 

⬇️

アーカイブはこちら

 

この正しい作り方で作った

グリーンイライトのクレイペーストで

お顔のパックをしたら

 

日焼けした肌が見違えるように

綺麗になりますよ!!

 

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

 

 

ぜひこれまでのアーカイブもご覧ください♪

 

image

 

*************

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

-