犬と猫の自然療法研究所
Emily's Lab.高橋恵美です。
ボーンブロススープを作るために買った
スロークッカー
四年前に1台目を買い
メーカーや容量をかえて買い足し
今では4代目になったスロークッカーたち
年末年始はこのスロークッカーたちが
フル回転
もちろん我が家の犬猫達用に
たっぷりボーンブロスを作る
腎臓が弱っている
保護団体さんの猫達にも何度か作って
送ったり、持って行ったり
そして意外な使い方だけど、
毎年使っている黒豆の煮豆作り
黒豆作る方はわかると思うけど、
弱火でコトコト煮るので
なかなか目が離せないのが困る
煮汁の中にお豆を入れて数時間置きます
お豆が煮汁から顔を出しちゃうと
お豆がシワシワになったり、硬くなりやすいので、煮汁が減らないことと
顔を出さないことをチェックしながら
何時間か煮込むんだけど。
スロークッカーを使うようになってからは
弱モードにしておけば、
穏やかに加熱してくれて
沸騰したり、温度が上がりすぎたりしないので安心なの。
今年もふっくら美味しい黒豆が出来上がりました。
ボーンブロススープは、
お鍋のスープとしても極上に美味しいので
飼い主のご飯にも何度も登場
何リットルも作っても
あっという間になくなるほどの活躍ぶり
年末年始、仕事が忙しくて
口内炎がたくさんできてしまっていた娘にも、
毎日ボーンブロススープを飲ませていました。
お粥を作ってもすごく美味しいし
疲れ果てていた娘は
ボーンブロスですごく救われてましたよ♪
ストレスや疲労は
腸にダメージを与えるので
それだけで免疫も下がりがち。
腸を癒す、ボーンブロスをたくさん飲んで
傷ついた腸を修復してもらいましょう。
お正月に、暴飲暴食してしまった方
ぜひボーンブロススープお試しください。
そういう私も、
ホームページの追い込みでお疲れモード
今日は自分用に、すごく美味しそうな牛すじを買ってきて
濃厚コラーゲンスープを作りました。
これすごい!
コラーゲンスープのレポはあらためて。
ではでは、明日ローンチの
ホームページぜひ見てくださいね♡
イベントやワークショップ、講座のお知らせがいち早く届きます公式ライン
ぜひご登録ください。
公式ラインお友達募集中
人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと
動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。
動画にはメイサも友情出演してくれてますので
お楽しみに!
ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします!