犬と猫の自然療法研究所

emily's Labo.高橋恵美です。

 

image

 

突然ですが

みなさんのワンちゃんや猫ちゃん、

肛門腺がたまると爆発して

お尻に穴があいちゃうって本当ですか?

 

答えは、

そうでもないようですよ!

 

先日、皮膚科獣医師の

神田聡子先生と、

リーフドッグオーナーグルーマー

石井あゆみさんのコラボセミナー

 

その名前も

「肛門腺セミナー」

 

ただただ、肛門腺の話しだけの

2時間セミナーは最初から最後までワクワクしっぱなし。

 

とにかく肛門腺(嚢)について研究しまくり、

いま都市伝説化している

 

・毎月トリミングの時にしている肛門腺絞りは必要なのか?

 

・肛門腺を絞っておかないと肛門腺破裂がおこるのか?

 

・肛門腺絞りは、病気の予防になっているのか?

 

この疑問に対して、

皮膚科獣医師として日々診察している経験から

文献からの視点から

 

グルーマーとしての豊富な経験から

肛門腺絞りの必要性について

 

たっぷり2時間かけて、解説した結果

 

その答えは、

 

定期的な肛門腺絞りは必要ない

 

無症状の犬の肛門腺を絞っても

病気の予防にならない!

→お尻を気にしたら絞れば🆗

という結論でした。

 

image

 

今は猫たちも

肛門腺絞りをすすめられることもあるようです。

 

炎症を起こしたり

お尻を気にしすぎたりしている場合は

猫たちにも肛門腺絞りが必要かもしれない

 

だけど・・

 

習慣だから、

病気の予防になるから

トリミングメニューに含まれてるから

せっかく洗ってもらうから、

 

安心だから

肛門腺も絞っておいてもらおう。

 

そんな感じで、

必要だからではなく

なんとなく習慣になっているから

毎月肛門腺絞りをしてい流のではないでしょうか?

 

image

 

Beeくんは、大型犬なので

便を出す時に、肛門腺液がポタポタっと

出てくるのが見えます。

健康な子は、大型犬でなくても

こうやってベント一緒に出てきます。

 

ですが・・

 

オランダの獣医師の発表文献によると

小型犬に発生しやすいというデータもあります。

 

犬種別では

チワワ

ラブラドールレトリーバー

フレンチブルドッグ

ジャックラッセル

などが肛門嚢トラブルの好発犬種だそうです。

 

私のところにくる相談も

チワワの肛門嚢トラブルがとても多いです

 

肛門嚢トラブルにつながりやすい

要因として

・軟便/炎症性腸疾患

・食物繊維の不足

・肥満、運動不足

 

分泌物を押し出す力の問題もあるようです。

しっかりとした硬さの便を

押し出すことでトラブル予防につながるとも考えられます。

 

やはり食べるもの大切!

 

image

 

そして犬がお尻を地面に擦りつけたり

お尻を舐める時は

肛門腺のトラブル?と考えがち

 

ところが、その半分が

アレルギーや、皮膚病からの症状なので

お尻(肛門まわり)の不快感は

肛門腺が溜まっているからや

肛門腺のトラブルが原因でないことも多いそうですよ!

 

我が家の1.7キロの小さなメイさも

定期的に肛門腺絞りをすることもなく

トラブルを起こしたこともないです。

 

ご飯やストレスない暮らしに加えて

クレイが大きなサポートをしてくれています!

 

アニマルクレイ講座でも

とても反響が大きいのがこの肛門腺パック

 

image

 

名前の通り、肛門腺の周りを

クレイパックしています。

 

クレイパックをしなくても、

ブラッシングの時にクレイウォーターを

肛門周りにスプレーして

クレイで定期的に

お尻のお手入れしているのです。

 

半身クレイバスもおすすめです!

 

image

 

毎月、トリミングのメニューの流れで

肛門腺絞りをしているワンちゃん。

もしかしたら、その肛門腺絞りは

必要ないかましれませんよ!

 

大切なのは、トリマーさんや

病院任せにしないで

飼い主さんが、よく観察して

「あ、これは絞った方がいい」

その見極めができること。

 

大切なわんちゃんたちの健康は

わたし達飼い主が守って行きましょうー!

 

アニマルクレイ講座でも、

肛門腺ケアは熱く語っていきますよー♡

お楽しみに!

 

image

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆