人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。
ドーベルマンBeeくんが
夜中に突然大量の下痢!
ひーっ!と思ったけれど、奇跡的に
すべりどめ用に敷いてあるマットの上にしてくれたので、惨状は免れました。
ここのところ、下痢をすることは全くなかったのに、
その量の多さが半端じゃない。
でも出したらスッキリして、
吐くことも、下痢が続くこともなく眠れたのでそのまま様子見です。
翌日は、基本絶食。
しばらくは、スープも飲ませない。
しっかり消化器を休ませながら、お水を少しづつ飲ませておきます。
翌朝、もう一度
軟便から、最後は水様便が出てその後はなんとか止まりました。
そこからスープを少しずつスタート。
なんですが・・
こんな時に限って、ボーンブロスのストックがない。
ボーンブロススープを作りには、低温でじっくり抽出するので12時間はかかる。
そんな時、急いでスープを取りたい時に使うのが炊飯器
炊飯器の中に、鳥の骨と水、リンゴ酢、少しの生姜を入れスイッチオン
1時間弱で鳥スープの完成
その温かいスープに、天然塩を加え
すこーしずつ飲ませます。
並行して、
人参スープ🥕も仕込みます。
人参をとにかく弱火でコトコト2時間煮込んで完成
そしてまたまた並行して
柔らかいお粥を炊いておきます。
ストックしてあった人参スープを加えて
鶏ガラとともに柔らかいお粥を仕込みます。
そしてBeeくんにとって、いつも劇的な効果があるのが、
すりおろしリンゴの本葛煮
リンゴをすりおろして、
本葛とよくまぜておきます。
火にかけて葛が透明な照りが出るまで
練り上げたら完成。
ドロドロの粘度の強いリンゴペーストといった感じに仕上がります。
これを少しずつ食べさせます。
リンゴを食べて、下痢をしないようなら、
↓
人参スープ🥕
↓
お粥と進めていきます。
乳酸菌サプリも組み合わせて
便の状態を確認しながらね!
今回は、ちょっと長引くかも?と思う程のひどい下痢だったのに
あっという間に回復してびっくり!
なんだけど、
回復したとはいえ、下痢をしたあとは少しの間
生肉ではなく、加熱したお肉やお粥を与えます。
メイサや猫たちは、同じものを食べていても元気なので、
食材からの下痢ということは考えにくい。
気温の変化や、冷え、
なにかストレスがかかったことからの下痢なのでしょう。
Beeくん繊細だものね・・
以前は、下痢をすると
病院に行ってお薬をもらって飲むのがあたり前。
原因もはっきりしないことが多いので
なにをどう気をつけたら良いのかもわからなかった。
だから、また同じように下痢をして
薬を飲んで治すの繰り返し。
ご飯をかえてみるとか、
身体を温めてみるとか、
環境を整えてみるとか、
そこを考えられなかったのよね。
今は、病院は最後の手段
まずは食養生をして、
身体も心もゆっくり休め身体を整えることで、回復できるようになりました。
薬を飲んで治すよりも
治るスピードも早い!
普段お腹が強い子でも、シニアになってくると
お腹が弱くなる子も多いです。
この子にとってどれが一番効果があるのかを
普段から探しておくことをおすすめします。
そして冷凍庫には、
ボーンブロススープと人参スープがストックされていたら
ものすごく心強いですよ!
いつも、手作りごはんでなくても
お腹の調子がよくない時だけ、
手作りスープでお腹をいたわってあげると、
きっと胃腸が喜んでくれるはず♪
LINE登録していただくと
腸回復人参スープ🥕の作り方をプレゼントしています。
よかったらお試しください♪
公式ラインお友達募集中
人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと
動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。
動画にはメイサも友情出演してくれてますので
お楽しみに!
ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします!













