人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です
昨日のブログに書いた「香害」の記事に、多くのメッセージをいただきました。
「猫がアロマなどの香りが苦手なのは知っていたけど、犬にとっても害があったなんて知りませんでした」
「自宅でシャンプーできないのでサロンにお任せしている。香り付きのシャンプーしか選べない」
など、想像以上に香り問題を知らない、
知っていてもどうして良いのかわからない飼い主さんが多かったです。
我が家の息子は、東京で一人暮らしをしています。
時々帰ってくると、洗濯洗剤の香りがとても気になります。
柔軟剤や香水は使っていないのですが、
ジェルボールタイプの洗濯洗剤を使っているらしくその匂いがとても気になるのです。
実際に、一晩寝ただけのシーツや寝具にもその香りが移るだけでなく
抱っこした犬や猫たちにも香りが移っていることにとても驚き、
そして怖さを感じます。
しかも、息子の洗濯物と一緒に洗濯機を回すと、
他の洗濯物まで洗剤の匂いが移っていて愕然とします。
使っている本人は、それが普通なので、
そんなに臭い臭い言われる意味がわからない・・といった感じですが
匂いの少ない家に暮らしていると、
たった1粒の洗濯ジェルボウルの香りの威力に圧倒されてしまいます。
これは、SNSで見かける「学校から持ち帰ってきた給食着問題」と同じですよね。
人間でもうんざりするこの香りの強さ
犬は人の100万〜1億倍
ネコは 20万〜30万倍もにおいに敏感だと言われています。
ほとんどの時間を家の中で過ごすネコにとって、
部屋干しした洗濯物のにおい・芳香剤のにおい・除菌スプレーのにおい
どれも不快に感じているのではないでしょうか。
もちろん犬たちだって同じよね。
香料の中に含まれる化学物資が、
犬や猫の肝臓や腎臓へ害になる症例も報告されています。
腎臓病のリスクが多いねこ達にとって負担となる香りはやめませんか?
では、香りによるリスクを減らすためにどうしたらよいのでしょう?
ものすごく簡単にできることがあります。
ひとつ目は、
「部屋の中を十分に換気すること」
なーんだ・・と思うかもしれないですが、
この換気ってものすごく大切なんです。
最近は、においが長持ちするように香料をマイクロカプセル化して
微小なカプセルが繊維の間に入り込んで、
触るたびにカプセルが壊れて香りが広がって、
まさにコマーシャルそのものに香りが広がります。
そのうえ、柔軟剤や消臭スプレー・押し入れの中の防虫剤だけでなく、
家具やカーペットに含まれる化学物質も
密閉された室内では高濃度に残留しています。
空気を入れ替えて、残留したにおいや、化学物質を外に出してあげるだけで、
犬やネコの負担はグッと減ります。
ふたつ目は、
「においのあるものはできるだけ使わないようにする」
これもまた当たり前のことだと言われそうですが、
これがなかなか難しい。
においの元って、洗濯洗剤だけでなく、シャンプー・整髪剤・食器洗剤・防虫剤・・・・・
さいきんは、猫砂にもペットシーツにも抗菌・消臭剤が含まれていて、
そのにおいもなかなか強いです。
家族で住んでいる場合は、
ー無臭の整髪剤にしてよ
ー無臭のシャンプー使ってよ
とは言いにくい場合もありますよね。
だからこそ、
せめて犬やネコ達に使うものだけでもにおいのないものを使ってあげませんか?
これからの季節は、水遊びしたり
お散歩に行く機会も多くなってシャンプーする機会も増えていきます。
そのたびに、香料たっぷりシャンプで洗うのと
クレイを使ってスッキリ洗うのでは、
身体への負担・嗅覚への負担は全然違うはずです。
そして、ほとんどシャンプーすることがない猫ちゃんこそ
べったり毛に付着した部屋の中のにおいや、化学物質を毛繕いして舐めてしまう前に綺麗にしてあげたいですよね。
我が家の白猫兄弟ぐりとぐらは、
いつもクレイ入りのフラッシングウォーターでブラッシングをしているので安心♪
私たち人間にとっての「良い香り」が
大切な動物達の健康を脅かす前に、できる対策を始めましょう。
本日5月26日(木)20時募集スタート
アロマフランス認定資格講座「いぬとねこのためのアニマルクレイ講座」では、
・クレイを使ったクレイシャンプー
・クレイ歯磨き
・クレイバス
・怪我のお手当クレイパック
・クレイ脊柱パック
・皮膚トラブルのクレイケア
などを学んでいきます。
どんな良いサプリよりも、日々の積み重ねに勝るものなしだと思います。
ぜひ、大切な家族のためにクレイケアを学びませんか?
本日20時募集スタート
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5期・6期のアニマルクレイ講座始まります
人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと
動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。
動画にはメイサも友情出演してくれてますので
お楽しみに!
ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 概 要
- 講座は、全5回
- アニマル クレイテラピスト試験は、
- オンラインにて筆記試験があります(希望者の身)
- 講座はオンライン会議システムの「Zoom」で行います。
- 動物のクレイパック・クレイバス・フットバス・エンヴェロープメント・クレイミルクシャンプー
- それぞれのクレイパック実習は動画を見ながらの解説となります。
- 各回終了後に講座のビデオをお送りいたしますので 、欠席された場合も受講可能です。
- 録画ビデオを見ながら復習もできます
- 5月26日募集開始
- 6月10日(金)・12日(日)スタート
- ◆平日 金曜コース
- ①6月10日
- ②7月1日
- ③7月22日
- ④8月5日
- ⑤8月26日
-
◆日曜コース①6月12日②7月3日③7月24日④8月7日⑤8月28日平日コース・日曜コースでの振替可能
- 時 間
- 10:00~12:30
- 受講料
- ¥11,0000 (講座費用100,000円・消費税10,000円)
- ※講座で使用をするテキストと教材、5種類のクレイセット、ガラスボール、竹スパチュラをお送りいたします。
- 場 所
- オンライン(Zoom)
-
- Diplome Argileアルジロトログ(アロマ・フランス認定アニマルクレイテラピスト)試験
参加条件:アニマルクレイ完全講座を修了した方のみ
認定基準:1.アロマ・フランス認定アルジロトログ(アニマルクレイテラピストテスト)、 -
試験時間:2時間
受験料:¥20,000(資料・税込み)