人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。
学ぶことで知り
正しく恐れる
昨日の記事にも書いた
本村先生のセミナーな中で
とても印象に残った言葉であり、ものすごく共感した言葉
クレイも、アロマもホメオパシーも
さらっと聞いた時は
いいじゃん!すごく良さそう!
絶対使いたいー
そんなワクワク感であれこれ使い始める。
こんなことにも使えて、すごいすごい!
みんなにも教えたいー
そして、もっと詳しく知りたくなって深く学び始める。
たいてい、ガーンとなる💦
そんなに気をつけることがあるの?
え?あんがい、面倒なのね。
もっと簡単に使えて、効果が出るのかとおもってたー
クレイはみんなが使っているし、
自然のものだしすごく良さそう!
アロマも、高品質た だからペット大丈夫みたいよ。
勧めてる獣医師もいるしね。
ホメオパシーも、症状を見ながら本を参考に選べば大丈夫!
こう思っている人も多いよね。
でも本当にそうなの?
私が学んだアロマフランスでは、
クレイには、かなり禁忌や注意事項がたくさんあります。
アニマルクレイ講座受講生の方の中には、
他の団体のクレイを学んだ方も何人かいて、
この禁忌や注意が多いことに驚かれます。
そんなにクレイを使うのに、注意がいるとは思わなかったと…。
とは言っても、
あれもダメ、これもダメだというだけなら学ぶ意味はなし。
学ぶからこそ、そのダメなことへの解決方法がわかるのです。
ホメオパシーもそう。
今回、ともさんのホームケアマスター講座を再受講して学び直してみたら
ひゃー!雑な使い方していたわー!と
我ながら怖くなってしまった。
しっかり学ぶと、あれもこれもなんでも使っちゃえー!
なんて、怖くてできないし、
逆にいまは使う必要ないよねって、逆に使わなくなるよね。
本村セミナーでも、
フィラリア、マダニなどの駆虫薬、予防薬のリスクを聞いてぞっとした。
でも、ただ怖がるんじゃなく
その中でリスクの1番低いメーカーを探すとか、
投薬のサイクルを見直すとか
リスクを減らすための対策を学んで、知ることが大切。
学ぶことで
大切な存在を守れるんだからしっかり調べて学びなさい
先生は、そう話されていました。
我が家の子たちは、生肉、生魚を食べているんだけど、
とても多くの人に、生肉をあげて大丈夫なのか?と心配されます。
生肉を食べささる怖さはわかるけれど、
私は、本村先生から生食をたっぷり学んできたので、
「生肉🍖」を食べさせることは全く怖くない。
もちろんリスクもあるから、リスクは怖いけれど、
皆さんが思うようなの怖さは全くないのです。
それは、リスクを避ける方法を学んだから
こどもとアロマの原さんの記事もぜひ読んでみてください!
https://ameblo.jp/kiddy-aroma/entry-12738673624.html
品質が良いから、ペットやこどもにもアロマが使えるわけではないのです。
安全な使い方を知っているから、安全に使えるのです。
これは学べばわかることです。
⚠️誰に学ぶかが大切になりますが。
こどもやペットたちを守ってあげられるのは私たちです。
しっかり調べて、正しく恐れましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回のアニマルクレイ講座のご案内が優先的に届く
優先予約のお申し込みはこちら
↓↓
- 概 要
- 講座は、全5回
- アニマル クレイテラピスト試験は、
- オンラインにて筆記試験があります(希望者の身)
- 講座はオンライン会議システムの「Zoom」で行います。
- 動物のクレイパック・クレイバス・フットバス・エンヴェロープメント・クレイミルクシャンプー
- それぞれのクレイパック実習は動画を見ながらの解説となります。
- 各回終了後に講座のビデオをお送りいたしますので 、欠席された場合も受講可能です。
- 録画ビデオを見ながら復習もできます
- 開講日 5月募集 6月スタート予定
- ◆平日コース
-
◆日曜コース平日コース・日曜コースでの振替可能
- 時 間
- 10:00~12:30
- 受講料
- ¥11,0000 (講座費用100,000円・消費税10,000円)
- ※講座で使用をするテキストと教材、5種類のクレイセット、ガラスボール、竹スパチュラをお送りいたします。
- 場 所
- オンライン(Zoom)
-
- Diplome Argileアルジロトログ(アロマ・フランス認定アニマルクレイテラピスト)試験
参加条件:アニマルクレイ完全講座を修了した方のみ
認定基準:1.アロマ・フランス認定アルジロトログ(アニマルクレイテラピストテスト)、 -
試験時間:2時間
受験料:¥20,000(資料・税込み)














