人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。
寒い日が続きますね。
静岡は温暖な土地なので、寒さといってもたいしたことはないとはいえ。
さすがに、1月2月は寒いです。
猫たちは、寒さが苦手。
そして温度変化にも弱いと言われる動物
我が家のにゃんずは、留守番や飼い主の目が届かない時間帯は
基本的には娘の部屋にフリーにしています。
(誤食キングのぐりちゃんがいますので、危険なものを徹底的に排除してます)
二階の南向きの部屋なので、日中のほとんどは窓につけたハンモックか
ケージの中のハンモックにいます。
暖房もそれほどいらないのだけど
夕方になると急に温度が下がって
一気に寒くなってしまうので
やはり暖房器具が必要。
エアコンは乾燥するのであまり使わず。
メインで使っているのが、
デロンギのパネルヒーター
猫って、ヒーターの上にまで乗っちゃうのねー!
そんなに高温にならないとはいえ
ヒーターの周りは温度が高くなっていても
すました顔で、座ってる。
低温火傷が心配だわー。
なので、温度自体を低めに設定して
パネルが熱くならないように調整
オイルヒーターも、
周りが熱くなるから
カッコ悪いけど、柵をはりめぐらせて近づけないようにしてる。
ヒーター前は
メイサ様との争奪戦よね。
飼い主がいる時は、石油ファンヒーターを
使うんだけど
この吹き出し口の前を陣取って
身体が熱くなってるし😑😑
ご自慢の長いシッポが、巻き込まれないか心配だわよ。
我が家の誤食キングたちは、
布系の物を食べてしまう癖があるので
油断ならない。
なので、コタツもダメ🙅♀️
ホットカーペットも電磁波と、やっぱり低温やけどが気になるかなぁ。
犬たちは、柵さえしておけば
乗り越えたり、それ以上近づく心配ないけど
猫たちは、華麗なるジャンプで飛び越えてくるから、ほんと知恵比べだわ。
ところが、最近
すごい秘密兵器が登場したの。
ふふふ、その名はメイサ様
メイサは、学級委員長の怖い女子みたい😈
ちょっとでも、猫たちがヒーターの柵近づいたり、飛び越えようとすると
番犬みたいに吠えまくる。
騒ぎを聞きつけて、飼い主が止めに入る✌️
難点は、気分屋メイサだから
気が向かないと、学級委員してくれない。
やはり冬場は、
お留守番猫ちゃんたちの火傷による受診がすごく増えるんだそうです。
ひどい火傷というより、低温火傷
そして、温度が高い部屋にいることでの
脱水
やはり、猫さまの温度管理は難しいようですにゃ。
究極の選択として、
火傷したり、火事のリスクより
寒くて安全の方が大切かなと思うので
低めの設定で、
24時間デロンギヒーター+加湿器(スチームの出ない)で過ごしています。
そうそう、加湿器も
ぐりぐらのイタズラ心を燃え上がらせるようで。
熱いスチームが出るタイプはダメ。
シンプルな、昔ながらのタイプの加湿器を使ってます。
猫たちとの知恵比べは、
まだまだ続くにゃ!!
何か良い暖房器具があったら
教えてください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月スタート
3期・4期アニマルクレイ講座
申し込みはこちら→申し込みフォーム★★
- 概 要
- ①2022年1月11日(火曜)スタート
- ②2022年1月23日(日曜)スタート
- 講座は、全5回
- アニマル クレイテラピスト試験は、
- オンラインにて筆記試験があります(希望者の身)
- 講座はオンライン会議システムの「Zoom」で行います。
- 動物のクレイパック・クレイバス・フットバス・エンヴェロープメント・クレイミルクシャンプー
- それぞれのクレイパック実習は動画を見ながらの解説となります。
- 各回終了後に講座のビデオをお送りいたしますので 、欠席された場合も受講可能です。
- 録画ビデオを見ながら復習もできます
- 火曜・日曜コースで振替受講できます
- 開講日
- ◆火曜コース
-
第1回 1月11日第2回 1月25日第3回 2月 8日第4回 2月22日第5回 3月 1日◆日曜コース第1回 1月23日第2回 2月6日第3回 2月20日第4回 3月6日第5回 3月20日
- 時 間
- 10:00~12:30
- 受講料
- ¥11,0000 (講座費用100,000円・消費税10,000円)
- ※講座で使用をするテキストと教材、5種類のクレイセット、ガラスボール、竹スパチュラをお送りいたします。
- 場 所
- オンライン(Zoom)
-
- Diplome Argileアルジロトログ(アロマ・フランス認定アニマルクレイテラピスト)試験
参加条件:アニマルクレイ完全講座を修了した方のみ
認定基準:1.アロマ・フランス認定アルジロトログ(アニマルクレイテラピストテスト)、 -
試験時間:2時間
受験料:¥20,000(資料・税込み)