人とわんこのホームセラピスト
高橋恵美です。

我が家では、10年以上
犬たちは手作りご飯を食べています。

大型犬、小型犬
ここに猫が2匹加わった我が家は
常に何かを作っている感じ。
ここ数日に使ったものを
まとめてみたら、結構たくさんあって
自分でもびっくり‼️
まずは手作りオヤツ
もちろん昔は犬のオヤツも買っていましたよ!
でも、ドーベルマンと超小型犬のメイサでは食べるサイズが全くちがって
なかなか良いものがみつからず。
それならばとジャーキーも手作りにしたのがきっかけ。
凝り性なので、
どんどん種類が増えていき、結構なレパートリーができちゃった♪
最近の大ヒットが
【チキンチップス】

Beeくんは、大きなササミや胸肉を
ざっくりカットしてそのままフードドライヤーで乾燥。
小さ過ぎると逆に詰まる(笑)

なのでとにかく長く大きくカットするのがポイント。
こちらは超簡単ね
で、難しいのがメイサ
食い意地張ってるからガツガツ食べる👿

だから硬いと、カッカッカだと喉に詰まる
小さいと、これまた丸呑みしちゃうから
喉に張り付く
めんどくさっ( ̄▽ ̄)
そこであみだしたのが
チキンをパン生地を伸ばす棒で薄く伸ばして、
乾燥させるとポテチみたいに薄くカリッカリよ♪♪

喉に詰まることも、粉々になって
床に散らばることもないのよ(^^)
難点は、手間がかかること。けっこう面倒なのよね。
でも、この嬉しいそうな顔を見ると
頑張るのだ!!
そして手作りのもう一つの魅力が
素材を選べること
平田牧場は、開放的な豚舎でのびのびと時間をかけてじっくり育てた
こだわりの豚
そのレバーを使って作るレバージャーキーは
最高に美味しい
ほんとは生であげたいくらいよ。
なので低温でゆっくりとジャーキーにします。
手作りごはんにとって
内臓とカルシウムをしっかりと食べることは必須条件
おやつだけでなくトッピングとしても
最高の豚レバージャーキ
もちろんみんな大好き♪
定番のきびなごジャーキーと
ちっちゃなワカサギジャーキー
小魚は水銀の残留も少なく
頭から内臓まで丸ごと食べられるホールフード
DHA/EPAも豊富で
カルシウムもたっぷり
とにかく、グリグラの大好物で
ものすごく幸せそうに食べる姿見たさに
せっせと作ります♡
そのほかにここ数日で作ったものはこちら・・
ビーツ入り野菜ペースト
長野の友人が送ってくれた葉っぱまで元気なビーツ
食べる点滴と言われるビーツを入れたやさいペーストは
見るからに栄養満点!
そして卵のからをコツコツ集めて
フードドライヤーで高温乾燥した卵殻パウダー
ミルサーで粉砕して、貴重なカルシウム源の出来上がり!!
旬の野菜で作るスムージー
加熱と生野菜をなんとなくローテーションしてます
今週はBeeくんの手術があったので
ボーンブロススープもたっぷり仕込んだし
ボーンブロスで煮込んだすりおろしニンジンお粥もたくさん作った
あとは、
枸杞の実を蜂蜜ビネガーに漬けたり
甘酒作ったり
細々と作り置きしたな〜
まあね。
手間はかかって、忙しい時はちょっと面倒になるけど・・
術後一日だったけど(笑)
食欲なくて、おやつ見ても食べようとしない姿を見ると
元気に食べてくれるときに
美味しいものいっぱーい食べさせていって思うのよ。
好きでやってるしね♪
コロナの様子を見ながら
春くらいに、アニマルクレイ受講した方々で
沼津開催で
「クレイ実習と食のワークショップ」を考えています。
大型犬・小型犬とモデルが揃っているので
家庭でできるクレイケアを実際に体験してほしいです。
1月11日スタートの第3期・4期アニマルクレイ講座は、
平日コースと、休日コースの2コースを設定して
振替できるようにする予定です。
先行予約申し込みの方から募集スタートしますので
受講をお考えの方は、登録をお願いします!
アニマルクレイ講座
第3期は1月11日スタートです
先行案内申し込みの方から受講受付をスタート
しますので
ぜひ、アニマルクレイを学んで見たい方は
先行案内申し込みをお願いいたします。
第3期・4期は、土日と平日と2コース開催予定です。
詳細は、あらためて
お知らせいたします。
アニマルクレイ講座の受講をお考えの方は
ぜひ優先予約申し込みに登録しておいてください!
(受講申し込み案内が一般募集前に届きます)