我が家に来て、

もう少しで半年になる

白猫兄弟ぐりとぐら

 

 

身体も立派になって

 

メイサがより一層

ちっちゃく見えるくらい!

 

 

こーんな大きな身体のBeeくんとも

大の仲良し♡

 

 

 

知らない人が見たら

ドーベルマンに襲われてる図(笑)

 

 

天真爛漫なぐりとぐら。

でも、この子達は耳が聞こえないのです。

 

image

 

 

苦手な子が多いダイソンの掃除機の音も

 

ピンポンの音も

 

嵐の日の風雨の音も

全く気にせずに、寝ています。

 

…と、ここまでは良いのです。

 

ただ、しつけの面ではかなり大変

 

「ダメ」

 

が通じないから。

 

何かを、ガブガブするのが好きらしく

 

最初は、甘噛みから始まって

指をカプッ 

洋服の端をガブガブ

パーカーの紐をガブガブ

 

近くにいる時は、

「ダメ」と、

動作で伝えるけど

なかなか伝わらない。

 

遠くで、イタズラを発見したとしても

「こらーー!!」と

叫んでもどこ吹く風( ̄^ ̄)

 

 

しかも逃げ足速いし。

 

 

今、一番悩んでいるのが

 

特にぐりが、ひもや布を食べてしまうこと。

 

image

 

最初は、あれ?おもちゃの紐がかじられてる?

 

くらいだったので、

 

・おもちゃは出したままにしない

 

・飼い主がいるところでしか使わない

 

としていたら

 

今度は、ケージの中の敷物をかじる

レースのカーテンまでかじっていた・・

 

仕方なく

目の届かない時には

ハンモックだけしかないケージに入れておいたら

なんとなんと!

 

ぐりが、ぐらの首輪を外して

食べていた!

 

image

 

吐いてくれたので

助かったー

 

 

それからは、

首輪もやめました。

 

命の危険に繋がるので

本当にいろんな人に相談したり

勉強したりしているものの

 

なかなか難しい。

 

まあ、これは

耳が聞こえないことだけが

理由ではないと思うので、

 

引き続き対策を考えていきます。

 

 

 

ぐりとぐらを見ながら

よく考えます。

 

音のない世界って

どんな感じなんだろうか?

 

怖い音がしないから

平和でいられるのかな。

 

その分、

猫ちゃんたちみんなが好きな

かしゃかしゃする音がする

紙袋に入ったり

 

音がなるおもちゃで遊ぶ楽しさ

知らないんだよね。

 

ぐりとぐらは

リビングに出すと、いっつもこうやって

外を眺めていて

 

動く木や

鳥が飛んで来るのを見たりするのが

楽しいよね。、

 

でも、音はないんだよね。

 

 

 

 

ちょっと鈍臭いぐらにゃん。

ソファの隙間にはまったまま寝たりする

天然ぶり

 

 

この子が、あのままお外暮らしだったら

どうなっていただろうか。

 

交通量の多い道路に囲まれた場所で

暮らしていたから

無事に生きられただろうか?

 

ま、そんな人間の心配なんて全く気にせず

ぐりもぐらも

耳が聞こえないことがふつう

 

「こらーーー!」

って怒られても

 

へっ?

 

と受け流して

 

自由気ままに生きております。

 

 

犬と猫だって

言葉は通じなくても

ちゃんと繋がってる。

 

 

わたしも、

言葉は聞こえなくても

 

想いが伝わる

そんな関係になりたい。

 

そしてなにより、

危険のない

安全な環境を整えていきたい。

 

耳が聞こえない子たちへのしつけ、

何か良いアドバイスがありましたら

教えてください。

 

よろしくお願いします。

 

 
emily