人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
わんこの手作りご飯
けっこう悩むのが食材集め
というわけで
私が愛用している生活クラブで注文できる
オススメ食材をご紹介しまーす♪
ドーベルマンの主食のお肉は
10キロ単位で業者さんから購入するので
今回は、メイサの分とトッピングや
栄養バランスを取りやすい食材などをご紹介。
生活クラブでなくても、
生協などの宅配食材でも同じようなものを
見つけられると思います。
まずは、スーパーではなかなか見つけられない
丸ごと食べられる小さな魚🐟
これはキビナゴ
DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を多く含み、
しかもこの小ささなので
メイサも丸ごと1匹食べられる。
あ、もちろんカットしますけど。
なかなか、メイササイズの子が
頭から内臓、骨まで食べられるお魚は少ないので
このキビナゴは貴重!
生活クラブでは、新鮮なものが
冷凍になってくるので、アレルギーを起こしやすいヒスタミンの増殖を抑えられます。
心配なアニサキスなども
マイナス20度以下では死滅すると言われていますので、冷凍状態で手に入るのはとてもありがたい。
海の重金属汚染の問題も
小さなお魚ほど、リスクは少ないので
このキビナゴを見つけたときには
まとめ買いしてます。
次は、冷凍の牡蠣
とても大切な栄養素「タウリン」
肉類の心臓、マグロ、貝などに多く含まれ
この牡蠣も多く含まれる優秀食材
我が家のドーベルマンも
拡張型心筋症の後発犬種
タウリンは心臓の働きにはとても大切な栄養素
タウリンの欠乏は
心臓だけでなく、肝臓や網膜萎縮、
てんかんなども引き起こしやすくなります。
猫ちゃんは体内でタウリンを合成できないので
このタウリン補うことはとても大切。
生活クラブの牡蠣は
広島産の旬の時期の牡蠣を瞬間冷凍しているので
新鮮で安心
次は鳥の手羽先
メイサの歯磨きガム代わり
手羽先の先をカットして
飼い主が持ちながら
奥歯や前歯の裏側を使うように噛ませます
軟骨や、筋
鶏皮なんかが、歯の隙間や裏側をお掃除してくれます。
Beeくんの
骨をガリガリ食べる練習にも使ってます。
手作りご飯に必須のカルシウム源としても
使いやすい食材
品質も良く値段も手頃なのでオススメ
次は、北海道の鮭
アスタキサンチンの抗酸化力
脂ののった鮭は
痩せ気味のBeeくんにとっては
カロリーも取りやすい食材
お魚メインのご飯の時ように買っています。
次は、サバとイワシの水煮缶
肉の買い忘れの時のお助け食材
原材料は魚と沖縄の真塩のみ
食塩も0.72グラムと問題なし
次は乾物類
海藻類と、切り干し大根も便利
海藻類は、水溶性食物繊維が豊富なので
便を柔らかくしてくれしかも低カロリー
ミネラルも豊富♪
写真はないけど、
冷凍しじみもすごくオススメ
しじみは、オルニチン、タウリン、カルシウムなど栄養がいっぱい。
しじみ汁をストックしておくといいですよ!
最後に、生活クラブでは
あっぱれ育ちシリーズの野菜があって
栽培期間中、化学合成農薬や化学肥料を使用しない野菜があります。
値段も手頃で手に入りやすいので
野菜スープや、人参ペースト用に
購入してます。
もちろん、この食材は
全て飼い主のご飯用にも使います。
わざわざ犬猫用に食材を取り寄せるのではなく
使いやすい
手に入りやすい
続けやすい食材や、購入ルートを見つけると
手作りご飯作りが
ぐっと楽になりますよー♡
また、オススメ食材があったら
ご紹介しますねー!
emily









