image

人とわんこのホームセラピスト
emilyです。

まだまだ先が見えない毎日で、
なにをどうしたら良いのだろうか?と
不安な気持ちで過ごしている方も多いですよね。

私は、
人から猫ちゃんにウィルス感染したニュースや

レンタルdogの話題などを見るたびに
なんとも言えない気持ちになってしまっています。


とはいえ、
心配していても仕方ない。

不安で落ち着かない時は、
無心にいろいろ作っています。


少し前からマイブームの菌活

コンブチャの株もずいぶん大きくなりました!



最近のお気に入りは、
ローズヒップティー
ロゼラティー
レモンジンジャーティー
をベースにしたコンブチャ


見た目も綺麗で、
ビタミンもたっぷり。
瓶を見てるいるだけで元気になりそう!




そして、水キムチも仕込み♪
ちょっとお休みしてたけど
春人参🥕が出てきたので
水キムチも再開♪



再開ついでに、ぬか漬け漬けも(^^)
以前は、コーボンの即席ぬか床を使っていたけど

今回は、初めて無印のぬか床パックを買ってみました。

冷蔵庫も整理整頓したのでスッキリ✨
なんとなく無印のシンプルなパッケージで
作ってみたくなり、初めて購入。


1日でぬか漬けができるので
食べたい分だけこまめに作ってみよう!


手作りご飯の我が家のわんこたちには、
塩分も必要。

発酵野菜を入れることで
塩分補給になります。


Raw food
生肉を食べる子たちにとって
胃酸の酸性度を保つためには
塩分が必要です。


上手に塩分をとれる
ぬか漬け、発酵野菜は常備したい食材



発酵野菜を作っておけば
買い物の頻度も減らせるので
飼い主の感染予防にもなります。


もちろん飼い主の健康のためにも
発酵食品は大切ですね。


そしてもうひとつ。
野菜の苗を植えました。

少し前に注文していた、
リーフレタス、バジル、などの苗が
届きました。


春の花に植え替えようと思っていたところに
今年は、野菜や🥦ハーブの苗を植えてみようと思ってます。


備蓄は、買うだけではなく
作り置きしたり

自分で育てたり
保存できる形に一手間かけるのも
大切な備蓄


今年は、野菜やハーブ作り
頑張ってみよう♪


ないないと不安になりそうな時は
自分で「ある」を作るのって
大切なんだなーと感じます。


制限がある時こそ、
いろいろ工夫する良いチャンス。


私も、身の回りのあれこれを
見直している最中です。


このウィルスが収束した時に
きっと違う景色が広がっている気がします。


大切なペットたちを守る1番の方法は
飼い主が元気でいることです。

大切な存在を守れるよう
頑張りましょう。



■無料メールマガジン 



  image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆