人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
上手くいくより、
失敗した方が上手くいく。
訳わらないタイトルですが(笑)
上手くいかないことって
すっと簡単にできてしまうよりも
悩んだり、工夫したり
どうやったらうまくいくの?
そう考え続けることが
近道だったりすることもあると思っています。
10月から、ホメオパスともさんの
ホメオパシーセルフマスター講座に通っています。
ホメオパシーは、何回かセミナーを受けたり
ホメオパシー相談を受けたりしましたが、
本格的に学ぶのは初めて。
カタカナばっかりのホメオパシーだけど、
ものすごく面白いし、奥が深い。
ともさんの講義で1番楽しみなのが
ともさんのホメオパシー体験談。
自分や家族の体験を交えて、
レメディの使い方をシェアてくれます。
ホメオパシー愛に溢れるともさんの
3時間のものすごい情報量の講義が終わって、
頭に残っているのって、
ものすごーく上手くホメオパシーが使えた体験よりも
上手くいかなかった体験の話しが
私にとっては、すごくためになるのです。
「あの時、あのホメオパシーレメディーを
使っていれば」
「あのレメディーを使ったら、
思いもよらない反応があってびっくりしちゃた」
などなど、教科書通りにできなくて、
上手くいかなかったこと
教科書通りにやってみたら、
思いもよらない反応が出てしまったこと。
うまくいかなかったように思える出来事を前に
何を考え、
どうやって立て直していったかという体験は
ものすごく貴重な情報なんですよね。
上手く行く方法だけなら
テキスト通りにやればいいんだものね。
テキスト通りに使っても
人それぞれの反応があって
人それぞれ、
どうケアしていったらいいかを学ぶことが、
プロに学ぶ大切なこと。
以前、私は
とても人気のある
トリマーさんの歯磨き講座を受けました。
その歯磨き講座は、
ペットの歯の知識を延々と話し続け、
動画どころか、歯磨きしている写真もなく
歯ブラシの紹介も全くないという
驚きの講座でした。
トリマーさんだから、
きっとお店に来るわんちゃんの歯磨きも
とても上手にできるのだと思います。
じっさい
そこに絶対の自信を持たれていました。
だから、歯磨きが
「できない」という前提じゃないのです。
「できる」前提で話しが進むので
全く歯磨きができてなかった私は
セミナーの間ずっと、モヤモヤしてました。
「それができてたら、
セミナー受けてないから‼️」
「できない子でも
できるようになるヒントを教えてよ!」
そんなモヤモヤした気持ちが
今の歯磨きセミナーに繋がっているのです。
「歯磨きに悩んでいるから、ここにいるんですよね」
その気持ちを大切にしています。
私が、しつけもバッチリできて
メイサも、飼い主の言うことなら
何でも聞いちゃう子なら、
歯磨きセミナーをやることもなかったと思います。
うまくいかなかった失敗があるからこそ、
考え抜いた方法です。
今回のオンラインセミナーには、
オーストラリア在住の方もご参加いただきます。
まさか海外の方まで受講していただけるとは
思ってもいませんでした。
オンライン講座って、すごいですね〜♪
11月23日(土)
オンラインZOOM歯磨きセミナー





