image

今日は大学4年の娘の引っ越しでした。

 

東京のマンションを退去して、
一時実家である、我が家に戻ってきました。
 
ついこの間、女子大生になったと思ったら
もう卒業。
本当にあっという間でした。
 
今回の引っ越しは、
引っ越し業者の手配だけ私が担当して、
あとの手続きや引っ越し準備は
すべて娘に任せました。
 
 
いろいろ確認したくなるのを
グッとこらえて、
聞かれた時だけ答えるようにして、
 
見守るというより
見ないようにしてました(笑)
 
image
 
もうそろそろ家具のリサイクルや処分しないと。
 
そろそろ粗大ゴミを捨てないと
 
もうゴミの日がなくなるから
早く捨てないと
 
などなど、突っ込みどころ満載でしたが
みないふり見ないふり。
 
はぁー大変だったー
 
案の定、
リサイクルショップは、
引き取りや見積もり予約が取れない!
→この時期は、意外にも
転勤の多い時期で引っ越しが多いんだって!
 
 
粗大ゴミの予約も、
退去日以降にしか予約が取れない
 
なかなか電気会社に連絡が取れない
 
荷造りもしたいといけないし
 
などなど、
引っ越しの日が近づくと
想定外のオンパレード
 
 
結局、少しは値段が付くかなと思っていた家具や
洗濯機などの家電も、
逆に処分費用がかかってしまったり
 
無料引き取りでも、
移送量がかかってしまったりと
出費がかさんだようですが。
 
これも勉強代だと思って我慢。
 
image
 
転居届を出したり、
水道やガスなどの契約解除
Wi-Fiの契約解除など
連絡するところもたくさん。
 
 
単身引っ越しとはいえ、
はじめて自分だけの荷物を整理して
必要なもの
もう必要でなくなったものを仕分ける。
 
本や家具のリサイクル業者をさがし
アポを取り、交渉して決める。
 
大人になると当たり前のことだけど
娘にとっては、
今までやってもらって当たり前だったこと。
 
それを全て自分で決めるというのは
とても大変だったようです。
 
女子大だからなのか、
お友達も実家から通っていたり
学生会館に住んでいる子が多く
引っ越ししたことがないようで
 
毎日、スマホ片手に
調べまくる毎日だったようです。
 
 
昨夜遅くに、
私も引っ越し手伝いに東京に行ったのですが
 
想定内の、荷造りの途中( ̄▽ ̄)
なんとか荷造りを終え、
あとは引っ越し業者さんが、
神がかったは作業で、荷物を運び出してくれました。
 
 
今回も、サカイ引越センターさん。
毎回ラッキーなのか、
ほんとに素晴らしい作業員の方々。
 
なんと、養生テープを貼るところから
挨拶、撤収、片付けまで
40分くらいで完了!
 
10分サービスで
電気の取り外しを頼んだら
脚立がないからと、人間脚立!
 
image
楽々、作業終了。
サカイ引越センターさん、本当にすごすぎ!
 
 
引っ越し荷物の搬出も終わり、
不動産屋さんの引き渡しチェックも娘一人で
対応させました。
 
敷金との兼ね合いや、
壁紙の張り替えなどの交渉も経験
 
まぁ交渉と言っても、
主張することはないでしょうけど・・
 
 
でも、どんなところにお金がかかって
敷金が何に使われるのか?
そんな勉強にはなったとは思います。
 
 
引っ越しを通して
娘が1番驚いたことは
 
何をするにも手間とお金がかかる
 
ということだったようです。
 
水道ひとつをとっても
解除するには
 
水道局に連絡して、
退去の日のアポを取って
退去の日に立ち会って止めてもらう。
 
新しく新調した家具でさえ
ニトリやIKEAのものはほとんど
無料ひきとりか、
処分費用がかかるというのも
驚いたようです。
 
こんなに綺麗で新しくても?と
思うけれど。
 
今では安くて新しい家具がたくさん売っているので、
まだ綺麗であっても中古の家具は
需要は少ないということも学んだようです。
 
これからは、
安いからと言って物を増やさないようにすると
言ってました。
 
いろんなことが、
思っていた以上に大変なことだったようで
 
今まで、親にやってもらっていたことが
こんなに大変だったとやっとわかったらしい(^^)
 
なにごとも、
やってみないとわからないよね
 
 
私自身も、
自分がやった方がよっぽど簡単。
そして、お金も時間も節約できたとは思う。
 
でも、そこをグッとこらえるのも
修行(笑)
子育ては、いくつになっても修行だわ〜
 
少しの間、娘は実家暮らし
母と娘の、学びの時間です・・・
 
募集中の東京開催
歯磨きセミナー 残席1です♪
わんこの歯磨きセミナー

 

▪️歯周病のお話し 
▪️無麻酔歯石除去について 
▪️良い歯ブラシの選び方

▪️使えるマウスケアグッズと使えないグッズ

▪️受診する病院の選び方 おススメの病院

▪️歯ブラシの使い方、磨き方 

▪️モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
 (動画視聴しながらポイントの解説)

▪️歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方

▪️情報のウソ・ホント?

▪️歯磨きできるようになるために一番大切なこととは?

▪️理想の歯磨き方法

▪️口の中の状態をチェックする便利グッズ

▪️歯周病になりやすい犬種となりにくい犬種はなに?

▪️オススメの歯磨きグッズ

▪️小型犬・中型犬・大型犬の歯磨き方法の違い

▪️シニアわんこ・寝たきりわんこの歯磨き

▪️クレイを使ったマウスケア
▪️おうちの子のお悩み相談



【東京セミナー】満席→残席1

日時:11月7日(木)11時30分〜14時

場所 わんちゃんも一緒に入れる
   かもめカフェ♪
   JR大崎駅 徒歩4分 
   東京都品川区西品川3-7-3
   わんちゃん同伴もできます

受講料 8800円(税込)
    (テキスト代・スウェーデン製歯ブラシお土産付き)   
お申し込みはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a70bce7b638374