人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
今日は、犬の歯磨きセミナーin沼津でした。
本日は、メイサがモデルを務めました。
相変わらずの気ままぶり(笑)
最初は調子よく歯磨きできましたが、
途中逃げ出しました💦
あとは、参加者さんのお膝にちゃっかり乗ってご満悦(^^)
今回から、動画をバージョンアップして
猫のくーちゃんの歯磨き導入シーン
まさに、百聞は一見にしかずです。
歯ブラシの毛の違い
どれが良くてどれがいけない?
ガーゼやシート磨きはどうなの?
歯磨きペーストは使うの?使わない?
その答えを
実際に触ったり、
匂いを嗅いだりする中で
見つけていきます。
歯磨きの成功には、
やはり道具選びもとても大切なんです。
だからと言って、歯ブラシの使い方を
教えるわけではありません。
指を舐めるところから教えます。
指を舐め、指で触れるようになり
指で、歯を触れるようになり
指で磨けるようになる。
これだけでも、やってみると大変なんです。
極小サイズの犬を育ててていた私には、
指で歯を磨くことさえ
難易度がとても高かったのです。
だから歯ブラシを使えるようになる
何歩も前の段階の工夫をたくさんしてきました。
オヤツの工夫
オヤツのタイミング
手の使い方
犬の立たせ方
犬の歯磨きくらいで…と
笑われたこともあります。
でも、されど歯磨きなんです。
毎回登場するこの方
オレ様くーちゃん。
歯磨きなんてとても無理オーラ出しまくりでしたが。
あと少しで、歯ブラシを使えるところまで
進歩しています。
苦手な子には、苦手なりのやり方があります。
無理!とあきらめるのではなく
これくらいならできるかも…の
「これくらい」
のレベルをかなり下げたやり方をお伝えしています。
次回は、11月7日東京セミナー
増席しまして、残席1です。
ご参加お待ちしてます♪