人とわんこのホームセラピスト

emilyです。

image

 

まだ被害が拡大している台風19号

警戒レベルが上がり、初めて避難されたかたも多いのでなないでしょうか?

 

私の住む沼津市も、台風が近づくかなり前から

狩野川の氾濫の危険があり、

避難勧告が出続けていました。

 

早い段階で避難所が開かれ

避難を呼びかける防災無線が流されていました。

 

ところが、ペットの同伴はどうなの?

私は以前、沼津市に問い合わせをしたところ

はっきりとした方針が決まっておらず

 

各自治会に対応を任せてあります

との返答でした。

 

ツイッターでも、ペットはどうする?

とツイートが多く、皆さん困っている様子。

 

思い切って沼津市役所の危機管理課に電話したところ

電話が通じました。

 

答えは

「沼津市の避難所の全ては、

いかなる動物も同行避難はできません」

とのお返事。

 

避難する場合は、安全な場所にペットを預けるか

なんとか対応して、人間だけ避難してくださいと。

 

・・・・・・・・・・・。

 

 

まあ覚悟はしていました。

というのも、静岡県の行動指針に

 

●同行避難できない場合への対応 大型の動物等(闘犬等を含む)

※や危険な動物等、

専用の飼育施設が必要 なものについては、

避難地(場所)や避難所での受け入れは困難である ため、

飼い主は、事前に預け先を検討・準備しておく。

※大型の動物等とは?

1秋田犬、紀州犬、土佐犬、ジャーマン・シェパード、

ドーベルマン、グレート・デ ーン、セント・バーナード

、アメリカン・スタッフォードシャー・テリア、

アメ リカン・ピット・ブル・テリア、ボクサー等または、その交雑種 

 

上記 犬種以外で

体高60cm以上かつ体長70cm以上の犬 

 

静岡県の行動指針

リンクはこちら

 

静岡県でなくても、

大型犬・危険な動物と言われる犬種は

避難所に受け入れは困難です。

と記載されている自治体がとても多いです・

 

ある自治体の行動指針では

  • 同行避難が可能なペットは、犬、猫等の愛玩動物です。
  • 闘犬等を含む大型の犬及びその他の動物や危険な動物など
  • 専用の飼育施設が必要な動物につきましては、避難所での受け入れは困難です。
と書かれています。
 
もしも、万が一
同行避難できても、ほぼ一緒に居られることは
ないでしょうね。
 
image
 
小さな犬猫であっても、
今の所、一緒に避難所に入れる施設はとても少なく
多くの避難所では、ペットエリアと人間エリアに分かれています。
 
ペットエリアは、外に囲いを設けて
ケージの中に入れておくか、
外にけい留しておくところが多いようです。
 
非常事態ですので、
ペットどころではないというのが本音でしょうね。
 
アレルギーの問題や、鳴き声、匂いなどのトラブルやストレスを考えると
仕方ないことかもしれません。
 
それでも、
命を守るためには
避難することを選ぶしかないでしょう。
 
今回もツイッターで、
・同行避難できないから、どうしたらいいのか?
 
・とても置いていけないから
 避難しないで自宅待機
 
という投稿をたくさん見ました。
 
私の知人は、キャンピングカーに
大型犬の愛犬と避難されていました。
 
 
我が家も、ガレージで暮らせるように備蓄していますが
もしそれが流されたら
車中でも暮らせるように準備していました。
 
何しろ、危険犬種ドーベルマンですから。
 
image
 
自分の犬の命は自分で守るしかありません。
 
メイサだって、
ペットエリアにひとりぼっちだったら
どうなるかわかりません。
 
なので、できる限り
避難所以外の避難を準備しています。
 
そうはいっても、
飼い主と一緒に避難できない事情も出てくるかもしれません。
 
一時預かりしてくれる人・病院
支援しあえるネットワークなども
探しておかないとと思っています。
 
 
当たり前といえばそうかもしれないけれど
災害直後は
ペットへの支援は、
ほぼないと思っていていいと思います。
 
それも自治体次第とは思います。
 
自分の住んでいる自治体の
ペット避難のガイドラインを必ず確認してみてください。
 
 
多頭飼育の場合
同行避難できない自治体もあります。
 
image
 
もし、避難できたとして
わんちゃん、猫ちゃんは
飼い主さんと離れてペットエリアで大丈夫ですか?
 
ケージにずっと入っていられますか?
 
トイレシーツに排泄できますか?
 
備蓄品のことだけでなく、
ペットの避難について調べて、考え直してみましょう。
 
次回の無料メルマガで、
同行避難・同伴避難のこと。
準備する物・工夫
やっておきたい訓練
など、ペットの災害への備えについて配信予定です。
 
登録されていない方は、
ぜひ無料メルマガに登録してくださいね♪
■無料メールマガジン 

  image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

 

歯磨きセミナーのお知らせはこちら♪

わんこの歯磨きセミナー

 

▪️歯周病のお話し 
▪️無麻酔歯石除去について 
▪️良い歯ブラシの選び方

▪️使えるマウスケアグッズと使えないグッズ

▪️受診する病院の選び方 おススメの病院

▪️歯ブラシの使い方、磨き方 

▪️モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
 (動画視聴しながらポイントの解説)

▪️歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方

▪️情報のウソ・ホント?

▪️歯磨きできるようになるために一番大切なこととは?

▪️理想の歯磨き方法

▪️口の中の状態をチェックする便利グッズ

▪️歯周病になりやすい犬種となりにくい犬種はなに?

▪️オススメの歯磨きグッズ

▪️小型犬・中型犬・大型犬の歯磨き方法の違い

▪️シニアわんこ・寝たきりわんこの歯磨き

▪️クレイを使ったマウスケア
▪️おうちの子のお悩み相談


【沼津セミナー】

  
日時 10月24日木曜 13時〜15時30分

場所 静岡県沼津市 東海道線JR沼津駅  東海道新幹線三島駅   
    詳しい住所はお申し込みの方のご案内します

【東京セミナー】【残席1です】

日時:11月7日(木)11時30分〜14時

場所 わんちゃんも一緒に入れる
   かもめカフェ♪
   JR大崎駅 徒歩4分 
   東京都品川区西品川3-7-3
   わんちゃん同伴もできます

受講料 8800円(税込)
    (テキスト代・スウェーデン製歯ブラシお土産付き)   

 

お申し込みは10月2日(水)20時スタートです。

ステップメール・メルマガ読者の方は、先行予約をご案内いたします