人もわんこのホームセラピスト
emilyです。
今は、インターネットで
ありとあらゆる情報が集められるようになりました。
これはものすごく助かるし
調べたいことがあったら
まずはネット検索するようになりましたよね。
ただ、このネットの中の情報には
大人の事情がふくまれていることが多いことも
否定できません。
そしてもうひとつ。
その情報が大切に守られていることも
あると思うのです。
たとえば、病院の情報
我が家のホームドクターは、
ネット情報や口コミサイトの情報ではなく
信頼できる人からの紹介や
セミナーを受けて、
この先生なら信頼できると確信して
わんこたちが受診するようになりました。
セミナーでご一緒した方に、
紹介していただいたこともあります。
自分自身や家族の病院も同じです。
本当は、
すごく信頼できる病院だから
みんなに教えてあげたい
そう思うけれど
それでなくても予約枠がいっぱいで
予約したくても
なかなか予約できないのが現状で
SNSで紹介することはできません。
そして犬ごはん用のお肉もそう。
私が、わんこ達に生のお肉を食べさせるようになって
お肉をどこで買ったらいいか本当に悩みました。
ちょうど栄養セミナーに参加したので、
参加者の方に、お肉の購入先を教えてくださいとお願いしたところ。
教えてもらえませんでした・・・
その時のわたしは、心が狭いので
「教えてくれないなんてケチだわ」
なんて思ってしまったけど。
今ならわかります・・
生食が広まってくるようになると、
今まで普通に買えていた質のよいお肉
特に内蔵や骨つきのお肉が、
あっという間に売り切れてしまうのです。
たぶん、その方も
質のよいお肉を見つけるまで、
色々調べたり買ってみたりと
試行錯誤してやっと探し当てたんだと思います。
それを
「ちょっと教えてもらえませんか?」
なんて言われても
「ちょっと、教えられません」
ですよね。
その方も
生食のお仲間達とは、情報を共有して
いろいろ教え合っているんだと思います。
そのお仲間たちが、
買えなくなってしまうのも困りますよね。
後からわかったのですが、
私が教えて欲しかったお店は、
生食を学んだ先輩が、
なかなか犬に食べさせたいお肉が見つからず
お肉屋さんに交渉に交渉を重ねて
内蔵や骨も買えるようになったと知りました。
まだまだ犬にお肉を
それも腎臓から心臓、肝臓、骨・・・と
丸ごと、できれば生で与えられるお肉を
販売しているお店は少ないです。
そのお肉を求めて、
飼い主はみんな頑張ってます((笑)
私も、ものすごく頑張ってます。
正直なところ、
買ってみて残念だったお肉屋さんもあります。
もちろん超オススメのお肉屋さんもあります。
病院選びも、お肉屋さん選びも
そうそう、歯ブラシ1本だけでも
自分が動いて情報を得てきました。
そして今も、探し続けてます!
なかなかブログやFacebookでは書けない情報も
これからはメルマガや、セミナーでお話ししていく予定です。
無料メールセミナーの中でも、
病院探しの方法として
自分で問い合わせてみる
と書きました。
ちょっと気になる病院があったり、
SNSで見かけた病院があったら、
ネットで調べるだけでなく
近くなら行ってみる
問い合わせフォームから問い合わせてみる
電話で聞いてみる
そんなことから
情報は集まってきます!
今は、facebookグループで
同じ仲間同士でも
情報を共有しています。
自分から情報を探しにいってみる
そうすると、
今までにない、情報が集まってくると思います♪
良かったら、
こちらのステップメールも読んでみてください!
◆1回目 病院選びは
距離だけにこだわらない
◆2回目 夜間や休日、時間外の診察に対応してくれる?
◆3回目 愛犬の犬種に詳しい?
◆4回目 病院で販売しているものから見る
病院選びのポイント
◆5回目 その病院の専門分野はなに?
◆6回目 診察の待ち時間と値段
◆7回目 先生との相性
お申し込みはこちら▶️ ☆☆





