人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
毎日、こんなに暑いと
冷たいものが欲しくなりますよねー。
ついつい、わんこ達にも
寒天ゼリーをあげたり、
カラダを冷ます食材をあげていたら。
ビーくん、ちょっと💩がやわらかめ。
夏バテが怖くて
最近絶食していなかったので絶食にしました。
元気いっぱいメイサも、
内臓を休めるために絶食です。
体調に問題なければ、
こういうときこそ、たっぷり遊んであげて
空腹を忘れさせます(^^)
海は、お腹を冷やすので
今日はディスク🥏遊びをたっぷりと。
もちろん早朝5時ですよ!
ご飯の代わりに、
ボーンブロススープを何回かにわけて
たっぷりと飲ませます。
今日は、名古屋コーチンのモミジで作った
作りたてホヤホヤの骨スープ🦴
作り方は簡単♪
(鳥モミジの手が、DAIGOのウイッシュみたい 笑)
・名古屋コーチンモミジ500グラム
・水700cc
・アップルダイザービネガー大さじ1くらい
今日は、昆布、ローリエ、生姜を入れました。
→スロークッカーに入るだいたいの量
使った材料によっても、
できるスープの濃さは違います・・
これを、スロークッカーに入れて
24時間、水を注ぎ足して煮るだけ。
時々、アクを取ったりしますが
取らなくてもOK
時間がきたら、ザルにあけて
スープのアクや雑味を濾して完成♪
今日は、鶏のモミジ🐔をつかいましたが、
牛や羊のゲンコツや、
鶏ガラなど、手に入るものを骨ごと使っています。
使った骨によっては脂が多く
冷やすと固まるので、
固まった脂は外して、煮こごりのスープだけ
飲んでいます。
鶏ガラだけのスープは、
こんな感じで澄んだきれいなスープができます♪
ビネガーを入れることで、
骨や関節周囲の組織からの栄養を
抽出しやすくなります。
私がつかているのはこちらの
BRAGGオーガニックアップルサイダービネガー
iHerbで買っています。
長時間ゆーっくりと煮込むことで、
栄養をスープの中に閉じ込めることができます。
タンパク質→アミノ酸に分解されるので
消化吸収がらとてもよいので、
内臓を休めたい時の栄養、水分補給にぴったり!
それだけでないですよー♪
ボーンブロスの中のアミノ酸には
炎症を抑える効果や、鎮痛効果もあり
ビーくんのように
お腹の調子を崩した子には嬉しい
胃腸粘膜の修復効果もあるのです♪
リラックス効果もあり、
しかも美味しいから、
絶食で、やさぐれそうになっても
温かいスープを飲むと大満足♡
胃腸の調子が良くない時は、
出来上がった骨スープに
マシューマロウやカモミールティーを煮出してスープに加え
天然のお塩を少し加えています。
どれも、お腹の調子を整え
気持ちも安定するのでオススメ。
ハーブを加えると
イヤーな顔するメイサも
香りの強い骨スープ🦴に加えると
喜んで飲んでます(^^)
だいたい、冷蔵庫で3日は保存できて
もちろん冷凍してもオッケー。
わたしは、
このスープを薄めてゼリーにしたりするので、
冷凍する前に飲んでしまいますが(≧∇≦)
体調不良の時用に、
できるだけ骨スープはストックするように、
じゃんじゃん作っています。
わたし的には、
鳥モミジのビジュアルが苦手で飲む気にならないので( ̄^ ̄)ゞ
人間用には牛骨スープで作ったものを、
スープに入れたり、カレーに入れたりして
飲んでいます。
ボーンブロススープを仕込んでいると
家中が、ラーメン屋さんの香りに包まれて
夏バテ知らずかも笑
スロークッカーや
シャトルシェフがあると、
低温長時間のスープ作りがすごく楽なので
オススメです♡
もちろん、ビーくんのお腹も
あっという間に治って
やさぐれることなく、
普通ご飯に戻りました。
飲む点滴は、甘酒だけじゃないですよー
ボーンブロススープも
飲む点滴になるくらい、栄養たっぷり。
ぜひ、試してみてください♡
こんなジャンプできちゃうかも〜
emily










