image

人とわんこのホームセラピスト

emilyです。

 

昨日は、定期的に受けている

メイサとビーの歯科クリニックの受診日でした。

 

 

image

 

 

ちょうど一年前に、メイサは歯周病の歯を抜歯しました。

【メイサ抜歯手術を受けました】

 

見た目以上に歯周病は進行していて、

思ったより多くの歯を抜歯してしまいましたが、

 

ぐらついたり、痛みの強い歯がなくなったことと、

飼い主が本気になったことで

この一年で、ずいぶん歯磨きができるようになりました。

 

image

 

とはいえ、難関の奥歯の裏側

特に溝になっている部分の磨き残しと

犬歯の周りの歯周ポケットはなかなか良くならず

 

現状維持がやっとです・・・

 

まあ、悪くならずにこれだけ綺麗にできていれば上出来と

先生には言ってもらえましたが。

このままだと、数年後にはまた抜歯することになりかねない。

 

一度、歯周病になってしまう恐ろしさを実感しています。

 

歯周病の怖いところは、

一度なってしまうと完治しない感染症だということ。

いくら頑張っても、治らないのです。

 

image

 

今のメイサくらい、

もっと早くから歯磨きできていれば

こんなに大変の思いをすることもなかったのにと

言っても仕方のないことを言いたくなります。

 

 

image

うちに来てから、1日も歯磨きを休んだことのないビー君は

スケーリング→ポリッシング→消毒までを

一ミリも動かずに受けることができます。

歯磨きモデル犬になれると、クリニックでも大評判♡

 

抜歯どころか、

麻酔をかける必要もなく

犬にとっても、飼い主にとっても負担はゼロ。

 

この違いは、

 

飼い主の意識の違いそのもの

 

小型犬だから難しい・・・

といえばそれまでなんだけど。

 

小さい子だからこそ、頑張る必要があったのです。

 

image

 

運動神経と反射神経抜群のメイサは、

クリニックでの治療も、素早い動きで脱走しようとするし、

さっと顔を背けたりしちゃうのです。

 

本当に、

小型犬は大変です。

 

結論は、

 

治療するくらいなら、

予防の方が断然簡単

 

先延ばしにすればするほど、

大変になることは身にしみて分かっています。

 

 

歯磨きセミナーのリクエストもいただいていますので、

東京(品川)での開催を調整中です。

 

そして、オンラインzoom受講できるように、

歯磨き動画を取り直しています。

 

動画だけでなく、オンラインでメイサとビーも登場できたら楽しいね♪

と構想中です!

 

歯磨きは、1日でも早く始めた方がいいので

私もセミナー準備急ぎます!

 

image

 

emily