image

 

 

人とわんこのホームセラピスト

 

emilyです。
 
 
今日は、ホメオパスともさん主催
「自分を大切にするための電磁波講座」
の第2回目でした。
 
 
前回は、
ともさんのお宅で受講して
電磁波を抜く方法を体感させていただきました。
 
image
 
今日は、家を空けられないため
zoom受講で参加です。
 
image
 
電磁波は、身体に良くないというのは
わかっていても。
だからといって、今の生活で
電磁波抜きの生活は考えにくいです。
 
だから、
「電磁波は良くない」
「電磁波を抜かないと!」
 
と、必死になるのは
かえってストレスになります。
 
だからこそ、
 
電磁波を少なくする方法
電磁波を抜くことができる方法
 
これをバランス良く知って、
こまめに電磁波をリセットすることが大切
 
特に、
生活のほとんどを家の中でするペットたち。
 
人と比べて個体も小さく
ペットの毛はアンテナのような作用をしやすいこともあり、
 
大人の人間よりも、
電磁波の影響を受けやすいのです。
 
 
我が家もそうですが、
リビングで暮らすペットちゃんは
多いと思います。
 
そこで一番の問題は、
WiFiと固定電話
 
WiFi本体を、リビングから遠い部屋に移動する
 
ペットを抱っこしたまま
充電しながらのスマホやパソコン作業はやめる
 
固定電話はリビングに置かない
 
 
スマホや、WiFi、タブレットなどの
高周波は金属に集まりやすいそうなので、
 
メイサの首輪の金具を外してみました。
迷子札も革製のものを探しています。
 
ビーのグレートのバリケンは、
金具の部分は、避けられないのであきらめて。
 
 
 
image
 
メイサの、ハウスは
金属の部分が多かったので
 
image
 
木製のものを、オーダーしました。
 
 
そして、猿田さんに教えていただいた
電気ノイズ対策
 
詳しいことは書けませんが、
とても安い金額で
電化製品の対策ができます!
 
まずは、メイサたちの暮らす場を
整えていきます。
 
猿田さんの心に響く言葉に、
 
場を整えると
人生が整う
 
これは、赤字で大きくメモをしました。
 
家の中は、身体と心を休める場所
 
image
 
その場を整えることは
人もペットもとても大切
 
そうは言っても、
避けられない電磁波は
こまめに抜く事が大切。
 
アーシンググッズに頼るだけでなく、
土や草の上、砂浜を裸足で歩く
→お散歩ルートを、アスファルトでなく
土や芝生にかえる
 
image
 
毎日適度な運動をする
→わんちゃんなら、お散歩をきっかけに
飼い主も運動を!
 
クレイを使って、帯電した電気を抜く
→お散歩の後に、クレイフットバス
時にはクレイパックも♪
 
image
 
 
良いお水を飲む
 
電磁波対策でも大切
 
腸内環境を整える
→食べ物、大切です!
 
 
わんちゃんの、洋服の素材も
静電気の起きにくい素材
→自然素材がオススメ
我が家は、裸族です
 
 
乾燥を防ぐ
→加湿器でコントロール
 
 
ペットたちは、
飼い主から与えられた環境
ご飯、水、運動が生きる全てです。
 
大切な家族のペットたちの
生きる場を整えることは
私たち飼い主の大切な役割。
 
自分のためだと
「ま、いいかっ」
と見なかったことにしちゃうけど。
 
大切なペットたちのためなら、
真剣になれます。
それが、自分のためにもなるのです。
 
まさに、
自分も家族も大切にする電磁波対策
 
まずは、
リビングを整えてみましょう♪
 
電磁波が怖いから、
電磁波対策をするのではなく、
 
人もペットも心地良く暮らすために
 
生きる場を整えるために
電磁波対策をするのです
 
できることは、たくさんあります。
正しく電磁波を知ることもひとつ。
 
猿田友さんの
自分を大切にするための電磁波講座
ぜひ、受けてみてください(^^)
 
emily

 

【犬の勉強会】

犬の歯磨きセミナー

 

[日時]6月30日

[時間}11時00分〜13時30分

[場所]TKPスター貸し会議室 大森

[講習費]5400円

 

申し込みはこちら→歯磨きセミナー申し込み★