人とわんこのホームセラピスト

 

emilyです。
 
 
昨日は、年に一度の
横浜の主治医の先生のところで
わんこ達の定期検診に行ってきました。
 
image
先生の五感を使って、
触って
聴いて
見て
動かして
匂いを嗅いで
丁寧に診察をします。
 
特に気になる所見がなければ
毎年同じ検査項目の採血をして
データチェックをしてもらいます。
 
生食メインの手作りご飯の我が家では
肝臓や腎臓はもちろん
カルシウムやリンの比率
電解質や、総蛋白なども
定点観察としてデータを残しています。
 
今回も、検査データも
診察所見も全てクリア
無事に定期検診も終了です。
 
本当に信頼できる先生で、
沼津から横浜まで何時間もかけて
受診するだけの病院だと思っています。
 
 
ただ、予約していても
待ち時間がとても長いのです。
13時の予約でしたが、
その時はまだ午前予約の方が診察中( ̄▽ ̄)
 
私たちが呼ばれたのが2時半すぎ。
それから診察、検査、説明、会計で
病院を出たのが16時15分
 
かなりな待ち時間です。
こちらの病院では、重症の患者さんがいたら
そちらを優先しますし。
急変した子がいたら
そちらを優先します。
 
なので、待ち時間は仕方ないのです。
 
うちのメイサとビーは
待つのは平気なので、
それほど困らないのですが。
 
待つことがストレスになる子には
あまり良い病院ではないかもしれませんね。
 
 
こちらの病院の待合室で
声をかけてくれた方が
なんと三島の方で!
 
 
沼津の隣まちの三島から
偶然、横浜のこちらの病院を受診されてました。
 
お話しのなかで、
ー地元では、どちらの病院に通ってますか?
 
と聞かれたので、
ー動物先端医療センターに行くことが多い
 
と答えたところ。
 
ーあーあのすぐに切りたがる病院ね。
   あそこに連れてくと、すぐに切られちゃうって
   評判のところね。と
 
私、苦笑い(*´Д`*)
 
image
先日たまたま、
動物先端医療センターに行った時に
二頭のワンちゃんが待合室にいて。
 
両方とも、
大型犬で腫瘍の治療に通院しているとのことでした。
 
放射線治療を受けて、
かなり症状が楽になって。
 
近くに、こんな病院があって助かります。
東京の方まで、こんな状態で通うのは
とても無理だから…
 
そう、話されていました。
 
飼い主さんは高齢のご夫婦で、
通院の付き添いも大変そうでした。
 
きっとこのご家族にとっては、
先端医療センターはとても良い病院なんだと思います。
 
 
結局のところ。
【良い動物病院はどこですか?】
の答えは、
 
人それぞれなんですよね。
 
先生や看護師さんたちの腕や人柄は
もちろん大切ですが。
 
待ち時間や交通の便
予約システム
 
治療方針
 
駐車場の停めやすさだって
大切な判断基準の飼い主さんもいるでしょう。
 
ネットの評判も、
参考になることもあるかもしれないけれど。
 
それは、その方の判断基準であって
自分に当てはまる
【良い病院】
かは、自分で判断することなんですね。
 
 
私が、今の横浜の主治医の先生を知ったのは
トイプードルのマロンにパテラが見つかり
極小の犬の手術ができる先生を知りたくて、
 
犬のセミナーに参加しまくりました笑
 
そこで、
片っ端から、通っている病院を聞き
ブリーダーさんが教えてくれたのが
今の病院でした。
 
 
犬友さんでも、猫友さんでも
SNSで知り合った方でも、
 
自分と価値観が近かったり
ワンちゃんの育て方が似ている人
(手作りご飯を作っている)
(犬種が同じとか)
 
に、良い病院を紹介してもらうのもいいですね。
 
 
お散歩しながら、
会った飼い主さんに聞いてみたり。
 
 
良い病院探しは、
いつでもできます
 
何か困ったことが起こる前に、
自分に合った
良い動物病院探しておくと安心ですね。
 
 
遠くの病院でも、
こんな楽しみもあります♡
 
 
 
山下公園のお散歩も
楽しみながら、
 
横浜の病院に通えています。
 
私にとって、
遠くても、
待ち時間が何時間合っても
 
良い病院なんです。
 
 
emily