人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
わんこやにゃんこの、
手作りご飯を作っている人の悩みに、
「お肉を買い忘れた」
「解凍か間に合わない」
がありますよねー!
特に、大型犬や
多頭飼いのお家は、
あ!お肉が間に合わない〜
なんてことも多いのでは?
まさに今日の我が家がそんな日です。
冷凍庫の空き具合を見ながら注文していたら、
届くのが一日遅くて、
今日の夕飯のお肉が足りない。
買いに行くのも面倒だし…
そんな時に心強いのが
魚の🐟水煮缶
今日は、生活クラブで買っている
伊藤食品の
「さば水煮缶」を使いました。
缶に細かい表示がなかったので
伊藤食品さんに問い合わせしたところ。
食塩は、100g中0.72g
このサバ缶1缶の中約1.4g
煮汁ごと入れてもピーには問題ない塩分。
メイサは煮汁なしで、鯖だけ使います。
塩は沖縄の真塩を使い、
材料は鯖と塩のみというシンプルさ。
サバ缶1缶の中に、
鯖が140g
そのままつまみたくなる、
良い香りのサバ缶♡
→もちろん人間用の缶詰です。
清水食品の窓口の方も
とても丁寧な対応で素晴らしい‼️
このサバ缶を汁ごと使って
足りない分のお肉にします。
今日は、ラム肉がこれだけしかなかったので
サバ缶の他に卵も入れます。
卵を入れる場合、
お肉30gくらいとして計算しています。
ビーは、今増量させたいので
炭水化物を加えています。
(7部付き米に、押し麦を加えた白米)
野菜と水を1対1で作る
野菜ピューレを加えて
魚を加えているので
ビタミンEもカプセルごと入れます。
あと、リンゴ酢を入れ
食べる直前に
大根をすりおろして加えます。
こちらはメイサのご飯。
メイサは、
ごはん類はほとんど加えません。
痩せてきたら、少し加える程度です。
お蕎麦を茹でた時は、
そば湯ごと加えたりと
炭水化物は、穀類よりも
かぼちゃや、さつまいも🍠を使っています。
同じ食材を使いながらも、
それそれのわんこ達にあった
配分を考えてご飯を作っています(^^)
メイサもビーも、
サバ缶や、イワシ缶は大好きで
災害時の非常食として
この水煮缶シリーズは必ず常備しています。
ドッグフードと違って
手作りご飯には、塩分が必要なので
水煮缶はとっても便利♬
常備する水煮缶の
中身の量
塩分量
品質、味をチェックしておけば
いざ!という時だけでなく
ちょっとお肉が足りない時や
食欲がない時などに
水煮缶はとっても便利です。
非常食として準備する場合は、
缶切りの要らないタイプであることも
チェックしておきましょう♬
水煮缶と、卵があれば
お肉が全くなくても、なんとかなっちゃう!
キャンプなどに行く時は
卵をゆで卵にして
水煮缶を持っていけば便利ですね。
お家でも、
時々、缶詰だけでできるご飯の練習を
しておくのもオススメです♡
春は、お出かけシーズン。
わんこ達と、外で美味しいご飯
食べたいですねー(^^)
emily







