少し前に、

「トイレの神様」
という歌が流行りましたね♬
 
植村花菜さんも、
この曲のヒット前後で、
お参りしたことでも有名になったお寺
 
地元では、
便所の神様と呼ばれる
天城湯ケ島にある明徳寺をお参りしてきました。
 

沼津から、車で1時間ちょっと。
 
天城湯ケ島にひっそりとある
 

知らないと通り過ぎてしまいそう(笑)
 

こじんまりとしたこのお寺
 
ですが、年に一度の
お祭りは、全国からお参りする人で
ごった返すほどの、すごい場所なんです。
 
 
その理由は、
ここで願うと
「しも」のお世話にならないと伝わるから。
 
 
東司(便所)の守護神鳥枢沙摩(うすさま)明王が祀られ、
不浄のものを浄化して清めると言われることから
 
トイレの神様と言われています。
 
 
本堂のあとに必ずお参りするのが
【おさすり おまたぎ】のお堂
 
ちょっと写真を撮るのがはばかれる
 
なんとも言えない御神体が
大小
男女のシンボルを思わせる
カタチで置かれていて
 
それぞれを
「おさすり」します。
 
 
そして、見落としそうな床に
昔のトイレがあり
 
それを「おまたぎ」して
祈願するのです。
 
 
おしもの病気にならぬようにと願う人だけでなく
 
子宝祈願する方にも有名なようで
たくさんの絵馬がかけられていました。
 
そして忘れてはならないのがこちら。
 
ご祈祷された肌着(パンツ)
祈祷されて、神様の姿のハンコが押されています
 
image
 
なんともザックリ
レトロな雰囲気の売り場で売られています(笑)
 
男性用
女性用ショーツだけでなく
子ども用のパンツまで!
おねしょが直らないお子さんに
買い求める方も多いとか・・
 
 
よ〜く、奥の棚を見ると
 
「ズロース」
 
「申又前開き」
さるまたと読むのか?
 
品揃えが豊富で、目を見張る・・
 
 
そして境内には
ぼけ封じ観音
 
 
おじいさんと
おばあさんの頭は
おさすりされすぎて、ピカピカ!
 
私も、
しっかりさすってきました♪
 
おトイレの中に貼るお札をいただいて終了
 
お寺の中にはこんな素敵な言葉が・・
 
image
小さな親切ですね♡
 
 
お参りのあとに向かったのが、
 
車で10分ほどの
大好きなベーカリー
 
【東府やBakery&Table】
 
 
いつもは、わんこ達が一緒なので
なかなかゆっくり足湯ができないけれど。
 
今回は、ゆっくりこの景色を見ながら足湯♡
 
少しずつ、色づいていて
お天気も良く、絶景でした〜
 
image
 
足湯をしながらのランチは格別
 
image
 
大人気で、あっと言うまに完売してしまう
米粉カレーパン
 
米粉のモチッとした皮と
中にはとろっと卵が入ったカレーパンは絶品!
 
image
 
揚げたてがたくさん売っていたので
お土産に、たくさん買えましたよ♪
 
明徳寺の参道入り口の
よもぎ餅もおすすめ!
 
その他にも、
ここから下田方面に向かう途中の
道の駅 天城越えの売店で食べられる
わさびソフトクリームには、
 
すったばかりの生わさびがトッピングされ
辛くて甘い不思議な味は、クセになります!
 
紅葉を見ながら、
トイレの神様参拝ツアー
 
おすすめです♡
 
image
emily