わんこや、にゃんこの
お口の状態を悪くしてしまう原因の一つが
清潔な状態を保てないこと
もちろん、歯磨きや、ガーゼケアなどで
直接きれいにすることも大切ですが
意外と忘れられていることが、
口の中に入れるモノを綺麗にすること
これは、ビーの愛用品
オモチャがわりのデンタルコットン
いろんなタイプのロープを使ってきましたが
このデンタルコットンが一番良い♪
なかなか売ってないのが難点ですが・・
ロープの先が隙間に入り
フロスのような役割をします。
この形だと
振り回されても、破壊力が少ない(笑)
そして、以外と丈夫です。
写真のように、
新品の時はしっかりとしたロープですが、
だんだんと、糸の塊のようになってきます。
そして使い終わったあとは
唾液でずっしり重くなってます。
こちらはメイサの愛用品のオモチャたち
こんなかんじで
いつもくわえて、持ち歩いたり
ピコピコ鳴らして遊んでいます。
メイサは唾液も少なく
そんなに汚れた感じはしませんが
メイサは軽い歯周病なので
このオモチャには
歯周病菌がいっぱいついているのです。
使った歯ブラシは必ず洗っておくのに
オモチャは毎日必ず洗って使うって
考えたこともなかったのです!
汚れてないからとか
少ししかつかってないから・・・
そう思って、気になったときに洗っていた
これは、良くないことでした。
ビーのオモチャももちろん同じ
ロープは乾きが悪いから・・
と思って、毎回洗ってなかったけれど。
よく考えてみれば
乾きが悪いからこそ
菌は繁殖しやすいということ。
デンタルロープならなおさら
歯の隙間の汚れなどを綺麗にするので
汚れもたっぷりロープについています。
オモチャも、デンタルオモチャも
必ず毎日洗って
良く乾かして、
清潔な状態で使う
これが大切です!
人間の赤ちゃんのおしゃぶりやオモチャを
洗わずに使うことはないですものね。
大人のわんちゃん、猫ちゃんの
歯周病の感染率は80%とも言われています。
オモチャだけでなく、
毛布を噛んでしまうわんちゃんは、毛布なども
しっかりお洗濯することもたいせつですよね。
清潔でないオモチャなどを使うことで
口の中の状態がますます悪くなってしまうと
歯科クリニックの先生も話されていました。
もちろん外で使うディスクやボールも
綺麗に洗ったものを使います。
ちょっとしたことだけど、
歯磨きより簡単にできることです。
使っているオモチャや寝具を
綺麗に使うようにしてみてくださいね♪
そんなちょっとした
日々できるケアもお伝えする
歯磨きセミナー
明日4月10日20時から募集スタートです。
■ 4月26日(木) 13時~15時30分
■ 場所 静岡県沼津市サロン(詳細は申し込み後にご連絡します)
JR沼津駅・駐車場完備
■ モニター価格 5400円
ササミフレーバーの歯磨きウォーターのお土産付き
《セミナー内容》
・犬の歯周病のお話し ・歯石除去について ・良い歯ブラシの選び方
・使えるマウスケアグッズと使えないグッズ
・受診する病院の選び方
・歯周病の予防と治療について
・歯ブラシの使い方、磨き方
・モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
・歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方
4月10日20時より募集開始
歯磨きセミナーのお問い合わせは、
お問い合わせフォームよりお願いいたします。





