わんこのホームセラピストemilyです。
先日歯科クリニック受診した理由のひとつに
歯磨きできないメイサの
ブラッシングのテクニックを教えてもらうこと。
プロ中のプロだから、
きっとすごいノウハウがあるに違いない
ワクワクしながら、
歯磨き指導をうけてみると
まさかの
「特別なテクニックなし」
言い方をかえると、
地道にコツコツトレーニングすることが
一番の近道
そういうことでした。
正直、わかっていたことなんだけど
もしかして、
すごく良い固定方法があるのかも
歯ブラシの角度や、動かしかたに
なにか秘訣があるのでは?
なんて期待していったけれど。
そんな魔法のような方法など
ありませんでした(笑)
もちろん、
効果的に歯磨きをする方法や
的確なアドバイスをたくさんいただけますが
これさえやったら
嫌がる子も
小さな子も上手にできますよ〜♪
そんな魔法はありませんでした。
私が学んだ、歯科獣医の先生や主治医の先生
みな、口を揃えて
少しずつ褒めて、
ご褒美をあげて
また褒めて。
その繰り返しで進歩していくしかないと言います。
本当に1年かけて、歯ブラシを使えるようにするくらいの
ながい、ながい地道な作業の積み重ね。
小型犬だからといって
裏返して足に挟んで、
固定して磨くことはしません。
テーブルの上に立つか座った姿勢
もしくは、壁やソファーの背もたれに
追い込んで(笑)
でも、押さえ込んだりせずに
起きたままの姿勢で
歯ブラシを口に近づけていきます。
メイサみたいに、
すごい速さで首を振ったり
手を出して嫌がったりする子もいるでしょう
噛もうとして、
歯を当ててくる子もいるでしょう
だからといって、
歯磨きをしない理由にはなりません。
歯磨きをしなければ
歯周病が進んで
痛みが出てきて
もっともっと、
歯磨きを嫌がるようになるでしょう。
だからこそ、
1秒でもいいからスタートしてほしいのです。
歯磨きセミナーでは、
そのたった1秒をいかに有効に使うか、
せっかく口を開けてくれたら
どうすればいいのかについて
お話しします。
□ なぜ、子供用歯ブラシではダメ
□ 毛が密集した平面形がいいのか
□ 360度歯ブラシをオススメしない理由
これらは、
このたった1秒を有効にするための
大切な理由なのです。
歯磨きの魔法の方法はないけれど
きっと、魔法の杖は
この歯ブラシなのでは?
そう思います。
そして、あとは
コツコツ続けるのみ
スタートは、
早ければ早い方が近道です!
トリマーさんや、
獣医さんにおまかせではなく、
たった一秒でもいいから
大切なわんこのために頑張ってみましょう♪
もちろん、大切な猫ちゃんもおなじですよ!
■ 4月26日(木) 13時~15時30分
■ 場所 静岡県沼津市サロン(詳細は申し込み後にご連絡します)
JR沼津駅・駐車場完備
■ モニター価格 5400円
ササミフレーバーの歯磨きウォーターのお土産付き
《セミナー内容》
・犬の歯周病のお話し ・歯石除去について ・良い歯ブラシの選び方
・使えるマウスケアグッズと使えないグッズ
・受診する病院の選び方
・歯周病の予防と治療について
・歯ブラシの使い方、磨き方
・モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
・歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方
4月10日20時より募集開始
歯磨きセミナーのお問い合わせは、
お問い合わせフォームよりお願いいたします。

