{CB2E14A2-85E4-4882-BB75-D8C17AA5A89B}
 
今日は、はじめての動物歯科クリニック受診でした。
 
image
 
それでなくても歯磨き苦手なメイサは
診察するのも一苦労・・
写真を撮る余裕すらなかったものの
 
プロ中のプロの手にかかれば
鳴きもせず、
麻酔もかけずに
診察・スケーリング・薬物治療の
歯周病治療ができました。
 
処置前・後の写真をいただきました。
 
image
 
奥歯の汚れも綺麗になって
歯周ポケットの治療まで完了
 
メイサの場合、
歯周病の軽度ということで
膿が溜まっていることもなく
なんとか、全ての処置ができたそうです。
 
 
ただ、一番気になっていた前歯は
 
image
 
歯石と、歯肉の炎症があって
スケーリングと治療をして様子を見ることに。
 
歯のぐらつきが軽度あるので
これからのブラッシングがとても大切になってきます。
 
 
看護士さんに、再度
メイサの歯磨き方法を確認してもらい
次回の投薬治療まで
とにかく歯ブラシでブラッシングを頑張るのみ
 
 
今日受診した
できるだけ抜歯をしない治療を目指しています。
 
image
 
そして、賛否両論あるかと思いますが
麻酔をかけずにスケーリングが基本です。
 
 
image
 
動物歯科医では、
多くのところが、麻酔下で検査治療が基本です。
 
麻酔下での治療も
麻酔を使わない、花小金井動物病院も
それぞれ、しっかりとした理由があります。
 
 
そのあたりは、ブログに書くのは難しいので
セミナーの中でそれぞれの違いや選び方をお話しします。
 
どちらがいい、悪いではなく
どちらを選ぶかということだと思います。
 
 
今回の歯科受診の流れは
 
 
➡飼い主からの問診をすませて
 
➡先生と歯科衛生士さんの
歯の状態の詳しいチェックをうけます。
 
➡処置前後で記録をとるために
 写真撮影します。
 

 

{B99DC95D-17D5-4035-90AC-3D1C34EC37AD}
 
 
➡スケーリング
メイサのように、保定が必要な子は
別室で処置を受けます。

 

 

{836B2CEC-8BE7-4E62-A42E-3FD83738C420}

 

 

➡歯磨き・消毒

必要なら、洗浄・排膿などの処置

そして、貼薬治療

 

{080A6127-E36D-4D87-A223-3498883055B1}
 
 
➡診察所見を先生から聞いて
 今後の治療計画を立てます。
 
 
➡個別の歯磨きアドバイス
 
という流れで終了
 
 
今日のビー君は、
いつものビーくんとうってかわって
日頃の歯磨きの成果を発揮
 
先生や、看護士さんから
今まできたワンちゃんのなかで最優秀とまで言われるくらい
保定もせずに、
奥歯から、歯の裏まで
すべて大人しくスケーリングできました。
 
本当にビックリするほど・・・
 
でも終わった途端
この姿。
 
頑張ってたんだね〜♡
 
image
 
今日の受診でわかったこと。
それは、当たり前のことだけど
 
どんな治療をしても
どんなサプリやグッズを使っても
歯ブラシでブラッシングしなくてはいけない
 
でも、最初からできる子もいないし
できなくて諦める子もいると思うけれど
 
それでも歯磨きは必要
 
だからこそ、
どんな歯ブラシを使って
どんな磨き方をするかを知ることが大切。
 
本当に、知って欲しい歯磨きのこと。
まずは知ることが第一歩だと思います。
 
お話ししたいことが
どんどん増えて困っています♪
 
 
■歯磨きセミナーのお知らせ
【わんこの歯磨きセミナー】

■ 4月26日(木) 13時~15時30分

■ 場所 静岡県沼津市サロン(詳細は申し込み後にご連絡します)
     JR沼津駅・駐車場完備


 モニター価格 5400円
  ササミフレーバーの歯磨きウォーターのお土産付き
  《セミナー内容》
  ・犬の歯周病のお話し    ・歯石除去について  ・良い歯ブラシの選び方
  ・使えるマウスケアグッズと使えないグッズ
  ・受診する病院の選び方
  ・歯周病の予防と治療について
  ・歯ブラシの使い方、磨き方 
  ・モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
  ・歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方

4月10日20時より募集開始
歯磨きセミナーのお問い合わせは
お問い合わせフォームよりお願いいたします。