先日、動物歯科医学研究所主催の
TePeスペシャルケアアドバイザー養成講座を受講してきました。
スウェーデン TePe社の歯ブラシを使った
口腔ケアのアドバイスをするのですが。
この歯ブラシを売りたい(笑)とかではなく。
いかに歯ブラシの選び方・使い方が大切なのかを
1日かけて学んできました。
インターペットでも、
本当にたくさんの歯ブラシが売られていました。
大型・小型犬という体型別だけでなく、
パグやフレブルちゃんなど鼻ぺちゃさん用など
細かく別れていてビックリ!!
それだけ、歯ブラシにこだわる飼い主さんが
増えたということですね。
でも、ヘッドの大きさや
形だけでは、歯磨きできるようになるのは
難しいと思うのです。
もちろん、歯肉炎などのトラブルがなく
歯磨きができるワンちゃん、
猫ちゃんは別ですが。
歯ブラシを嫌がるわんちゃんは、
歯ブラシが痛くて嫌がる子が多いのです。
うちのメイサもそうでした。
前歯が歯肉炎になり
みなと横浜病院で、
歯肉炎の部分をレーザー治療してもらって
多少、炎症は治まっていますが。
やはり、前歯だけは特に
歯ブラシはとても嫌がっていました。
ところが、
歯ブラシを、このスペシャルケアにかえた頃から
少しずつ、ブラッシングできるようになってきました。
これにする前
メイサは、口の大きさにあわせて
ヘッドの一番小さいモノや
歯間磨き用のワンタフトブラシを使っていたけれど
(一番右の青い歯ブラシがタフトブラシ)
実は、小さなヘッドや子ども用歯ブラシ
ワンタフトブラシは
歯肉炎などの炎症のある子には
硬くて痛いと感じやすい毛だったのです。
実際に、
スペシャルケア歯ブラシや
超軟毛性歯ブラシを比べてみると
別格の柔らかさなのです!!
口腔外科手術の後などに使うための歯ブラシだけあって
本当に柔らかいのです。
歯周病の痛みは
口内炎の痛みとほぼ同じ
口内炎があるときに、
硬い歯ブラシで磨くのは
痛くて辛いし
嫌がって当然だと思います。
だからこそ、
歯磨きができない子や
お口のトラブルを抱える子には
歯ブラシにこだわって欲しいのです。
新規予約が2ヶ月待ちだった歯科予約ですが、
キャンセルが出て
メイサとビーが受診できることになりました。
受診しての結果や
その後の経過なども含めて
どうしても、
セミナーでお話ししたい思い
4月16日に開催予定の
歯磨きセミナーの日程を、
変更することにしました。
*歯科受診はどんな処置をするの?
*治療はどんなことをするの?
*痛みはないの?
*費用はどれくらいかかるの?
*治療の期間はどれくらいなの?
*先生や看護師さんはどんな感じ?
*わんこ達の様子はどうだった?
などなど・・・
ちょっと歯の汚れがきになっていたり
においが気になり始めた飼い主さんなら
気になる所だと思います。
まずは、
動物歯科クリニックを受診してきます。
またその様子は報告します♪
私も、
初めてなのでドキドキです・・
■ 4月26日(木) 13時~15時30分
■ 場所 静岡県沼津市サロン(詳細は申し込み後にご連絡します)
JR沼津駅・駐車場完備
■ モニター価格 5400円
ササミフレーバーの歯磨きウォーターのお土産付き
《セミナー内容》
・犬の歯周病のお話し ・歯石除去について ・良い歯ブラシの選び方
・使えるマウスケアグッズと使えないグッズ
・受診する病院の選び方
・歯周病の予防と治療について
・歯ブラシの使い方、磨き方
・モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
・歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方
4月10日20時より募集開始
歯磨きセミナーのお問い合わせは、
お問い合わせフォームよりお願いいたします。






