毎日、海で1時間近く疾走したり
大好きなディスクで遊んだりするビーとメイサ
これだけ激しい運動をするビー達の
体重管理と、関節のケアには特に気をつけています
一番のポイントは、太らせないこと。
筋肉をつけずに、体重ばかり増えてしまうと
関節や腰のトラブルの原因になります。
かといって、サプリメンとばかりに頼りたくない私の強い味方♪
スロークッカー
名前のごとく、
ゆっくり調理してくれる調理鍋
これは、先日受講したセミナーでも
オススメ骨スープとして紹介されていた調理器具
難しいことはなにもなく、
ただこのなかに、
水・骨付きの肉や魚
リンゴ酢を加えて
スイッチを入れてそのまま放置〜
いくつかパターンがあって
これは地鶏の鶏ガラをベースに
ローリエと生姜とリンゴ酢を加えて
スロークッカーに入れて放置するだけ♪
私は、骨をそのままカルシウム源として
一緒に与えたかったので
24時間そのまま放置
アクや余計な脂を漉します
すると、
こんな感じで
綺麗なスープと
手でほろほろに砕ける骨と肉になりました
手羽先で作ると
手羽先も
骨ごと食べられる柔らかさになります
魚バージョン
メヒカリが手に入ったので
リンゴ酢で洗って
そのまま水の中に
生姜と干ししいたけも一緒に煮てみました
これもあっという間に
ほろほろに軟らかくなり
良い香りのスープのできあがり♪
この他にも、
牛や豚を使って
骨だけでなくテールスープなどもオススメ
作ったスープは、
手作りご飯の水分として使います。
生肉が冷たいときは、
温かいスープを加えて温度調整
ドライフードのおうちは、
ドライフードにかけてあげてもいいですね。
お水を飲みたがらない子や猫ちゃんは
このスープが入ると
ゴクゴク飲みますよ♡
ちょっとアレンジして
人用の野菜を取り分けて
骨スープを加えて
フードプロセッサーでペースト状にして
小分けしておくと
簡単に
野菜ペーストができて
毎回野菜を刻む手間が省けます!
荒木先生によると、
骨スープは、
豊富なミネラルがあり
関節や靱帯・脚の健康にもよく
骨の健康と成長再生
つや艶の肌と被毛に
などの効果が期待できるそうです。
我が家では、
ちょっと胃腸の働きが弱ってきたときは
絶食して、このスープに切り替えます
体調が悪くなくても
定期的に、1食をこのスープに置き換えて
プチ断食をしています。
猫ちゃんは、
基本的に断食はオススメしません・・
良かったニャ
そして
いろんな効用も素晴らしいけれど
なによりも、
ものすごく喜んで飲んでくれるので
一石二鳥〜
荒木先生はリンゴ酢を大さじ1くらい?と話されていましたが
ちょっと、お酢のニオイが気になるので
私は、500~700mlに小さじ1くらいで
作っています。
このアップルサイダービネガーがオススメ♪
スロークッカーは、
5000円前後で購入でき、
カレーや、煮物なども
簡単に調理できるので
我が家では、大活躍しています。
コラーゲンたっぷりの
骨スープは
飼い主のぷるぷる肌にもオススメですよ♪
いつまでも、
元気に跳んだり
走ったりできるように
簡単にできることを
続けていきたいですね。
emily