我が家では、
ドーベルマンのビーを迎えた後から
自然食に切り替えました。
生肉を加熱せず
そのまま生の状態で骨付きで与えます
内臓などなかなか手に入らないものは、
ネットで冷凍のものを購入し
スーパーや、生活クラブなどで手に入るものは
直接購入しています。
生肉を生で食べさせるというと
たいてい怖がられます。
野生的で怖いという気持ちと
食中毒や、病気にならないかという怖さですね。
免疫力の問題や、
胃酸が十分に働いているなど
健康であることが大切ですが・・
メイサもビーも、
生肉を食べたからといって
食中毒になったこともないし
下痢をしたこともありません、
そのために、
いくつかの工夫をしています。
まずは、新鮮で安全なお肉を
手に入れるということ。
これは、講座仲間のおかげて
かなり安全な仕入れができるようになりました
その他に、大切なことは
お肉の保存と、調理方法
毎日1キロのお肉を食べるので
お肉専用の、冷凍庫を購入しました(笑)
無駄な開閉がないので
劣化はかなり少なくなると思います
もう一つ、気をつけているのは
解凍するときの感染予防
以前にも紹介した
この解凍ボードはちょっと高いけれどオススメ
直接置かなくても
かなり早く解凍できます
![]() |
ザット 解凍ボード THW21S
8,640円
Amazon |
そして
最近のオススメは
冷凍用の包丁
これは乳酸菌の宝庫
生のグリーントライプ
わんこ達の大好物な上に栄養たっぷり
でも、ニオイが半端ない(笑)
牧場の糞のようなニオイ・・・
でも半解凍でカットすると
ニオイが全然違う!
かなり凍った状態でも
サクッとカットできるので
1回量にカットする労力が半分ですみますし
感染するリスクも減りますよね♪
そして忘れがちながら
注意しなくてはいけないのが
犬たちへの感染よりも
飼い主への感染
内臓などを多く調理するので
私は必ず、用途別にまな板と包丁を分けています
肉用のまな板は、短期間で交換するので
木製のいい物でなく
小まめに洗えて、
惜しみなく交換できるものにしています
![]() |
イノマタ 使い分けシートまな板(4枚セット)
756円
Amazon |
キッチン周りにはいつも、
清潔にできるように
アルコールとペパーミントで作ったスプレーや
em活性液で作ったスプレーを常備して
常に清潔を心がけています
なんだか、いろいろ気をつけているようにも聞こえますが
これって、犬の生食つくりに限ったことではないですよね
梅雨時の
食中毒予防と同じ
生肉を調理する包丁やまな板で
サラダやフルーツをカットするなんてことはないとは思いますが。
生肉を触った手やタオル、スポンジにも
十分気をつけることを忘れないようにしています。
安全に
美味しいご飯作りましょう♪
emily







