前記事の
たくさんの方から、コメントやメッセージをいただきました
驚いたのが
「うちの子も、ワクチン打って具合が悪くなったから
二度と打ちません」
そんな、ワクチンの副作用を体験した方が多かったこと
とはいえ、
そんなことがないかぎり
なかなか
【今年からワクチン打ちません】
と決めることは難しいですよね
私もそうです
だから悩む・・
もし何かあったときに
後悔するんじゃないか?
私が打たないって決めたから
病気になってしまったら・・
そんな不安が悩む理由ですよね
「自分で決める」
ってすごく勇気がいるし
私のように心配性な人は不安がつきまとう(笑)
今回のメイサの避妊手術後もそうだった
術後に
抗生物質が処方されたのです
術後の感染予防には
よくある処方です
でも、私は飲ませなかったの
術後のメイサの様子や傷の様子を見て
「いらない」
そう判断したから
セミナーを受けている
この先生の記事も参考にしました
ホメオパシーレメディを与え
免疫の上がる食事を心がけ
EM発酵飲料を飲ませたり
そんな風に、
自分のチカラで回復できる方法を選んだの
信頼する先生が処方してくれた薬飲まないって
これまた心配のタネが増えて(笑)
寝てばかりいるメイサを見て
心配してたまらなくなったり
ホメオパスさんや、
友達に相談したり、泣きついたり・・
なんとか乗り切りました
結局ね、
誰かの意見をそのまま聞いていたら
そんな不安もないと思うの
ワクチンだって
素直に受けていれば
病院にも行きやすいし
トリミングサロンにもドックランにも行けるしね
でも、
私はいろんな面倒くさいことがあっても
不安になっても
ワンコ達を守ってあげたいと思う
メイサの傷は
抜糸後もこのとうりに小さくキレイな傷口で
先生からも
「とてもきれいに治っているから
塗り薬も、なにもいらないね」
と太鼓判♪
術後にトラブルも起こすことなく
回復できました
だからといって、
術後に抗生剤はいらないということではありません
メイサの場合、
手術予定までの間に、食事内容を考えぬき
体重もできるだけ増やし
体調も万全で手術を受けたという経緯もあります
それぞれが、
自分にあった選択をすればいいだけだと思うのです
ワクチン接種も
まずは、抗体検査を受けてみるつもりです
Beeもメイサも1歳までのワクチンは接種しているので
どの程度の抗体が残っているかも確認するつもり
そして
混合ワクチンは打たないと思います
ワクチンを打たないと
病気に感染する
そんな不安にならないためにも
できることは、頑張る!
わんこの食事と運動はもちろん
人もわんこもストレスを減らすことは
特に大事にします♪
海でカラスを追い
おやつより大好物のボールで遊んで♪
免疫あげまくります(笑)
フィラリア薬については
また別の記事に〜
emily