人とわんこの

 

ホームセラピストemilyです

 

IMG_7780.JPG

 

 

本当に大変でした!に書いたように

母の怪我によって

突然介護の日々がやってきました

 

2週間を過ぎた頃から、

ようやく自分のペースがつかめてきて

そして母の怪我もどんどん回復して

ずいぶんと楽になりました・・

 

でも、そうなるまでが本当に大変でした

私の場合、体力的にというより

精神的にキツかった

 

利き手の右手首は肘関節まで、ギブス固定

恥骨2カ所のヒビは、サポーター固定のみなので

ちょっと動くだけで、とても痛いらしい

 

母は、我が家の2階を使っているのですが

2階にあがっていくと、どよーんと重い空気

「痛くて眠れなかった」とか言われてしまうと

私まで、気分が下がってしまって

ふたりして、どよーん・・・

 

ATR協会の

マスターアドバイザー介護への応用では、講義を担当しましたが

そのテキストに書いてあることを身をもって体感

 

講義前に、介護施設や病院、実際に介護をしている方に

インタビューをさせてもらったり、アドバイスをいただいたけれど・・

 

実際に、我が身にふりかかえると

本当にキツい!

 

*いつ終わるかわからない、先行きの不安

*本当に元気になるのか?

*いつも追われているような、圧迫感

*なかなか外出もできないため、閉塞感

*なんか、自分だけが押しつけられているような、不公平感

 

などなど、

書いていてがっかりするくらいなネガティブな感情オンパレード

 

 

自分では、ネガティブじゃないタイプだと思っていただけに

押し寄せる、この感情に自分でも驚いてしまった

 

 

そんな時に、天の助けのようにやってきてくれる人たちがいて

いろんな知恵を貸してくれたり

情報をくれたり、実際にいろいろ調べてくれたり

 

自分の中では思いつかなような

意見をくれたり・・

 

FullSizeRender.jpg

 

これは、友人が手配してくれた

ポータブルトイレ

(今は、電気便座がついているんですね〜)

 

普段はトイレまで付き添って

お部屋ですることはないけれど・・

 

私が長い時間留守にするときは

トイレが一番不安で。

そんな時のお守り代わりにと、手配してくれました

 

実際、このトイレを貸してもらったおかげで

私の外出も可能になり、鬱々としていた気分も

ずっと楽になってきました

 

外出先で、ちょっと介護売り場に寄ってみると

今まで全く目に入らなかった、便利グッズがたくさん!

 

IMG_7885.JPG

 

これは、階段に敷くフエルトのようなもの

本来は、滑り止め用ではありませんが

これがあるだけで、足の滑りが全然違います!

メイサも、ちゃんとこの敷物の上を走っていきます(笑)

 

FullSizeRender.jpg

これは、スプーンとフォークミックスのようなもの

利き手が使えないので、左手でフォークを使っていたのが

これがあると、汁物やご飯も上手に食べられます♪

 

この他にも、

4点支柱になった杖や

足裏にゴムが付いている、滑り止め靴下

 

もちろん、ペットにも愛用している

介護用口腔ケアスポンジも手放せません!

 

今まで、何度も行っているホームセンターに

介護コーナーがあること自体、気づいてもいなかった・・

 

たぶんね、

知識はプロだったらいろいろわかるんだと思う

でも、実際に体験した苦しさや、困る気持ち、余裕のなさ

そういう、どうしようもない気持ちって

体験してみないとわからないんだと思った

 

それは、子育ての時も、わんこを育てているときも同じ

 

「うんうん、わかる。うちも同じよ。

 うちもそうだったのよね」

 

そんなひと言で、救われたり、ホッとしたりするから

 

どんなことにも、

私より、いろんなことを学んで

いろんなことを教えてくれる人がいると思う

 

でも、私は

自分が体験して、感じたからこそわかることを

大切にしていき、伝えていきたい

 

子育ても、犬育ても、介護も

ネタはたくさんありますから(笑)

きっと、私にしか伝えられないことがあるはず

今月中に、母のことも落ち着きそうなので

11月に予定している大阪講座も、今から楽しみです

 

あと少し、介護生活頑張ります♪

 

 

IMG_7903.JPG

emily