久しぶりの更新になってしまいましたが、
先日、アニマルクレイ講座終了しました。
動物にとっても、クレイは癒しにも日々のケアにも本当に素晴らしい!
あらためて、そう実感しました。

人とわんこのホームセラピストemilyです
大阪まで通ったアロマフランスウィズ校での
「アニマルクレイ講座」の講義が全て終了しました
最終日は、クレイパック実技
モデル犬の岳くん、マメちゃんへのクレイパック実習でした。
ホワイト・グリーン・イエローイライトの中から
そのわんちゃん合ったクレイを選びます。
人間同様、いや人間以上にこのカウンセリングが大切になります。
それぞれのクレイの特性を生かすとともに、
ハーブウォーターを合わせることで、
ストレスの軽減だったり、皮膚症状へのケアに役立てることができます。
この日は、ホワイトカオリンにラバンジンのハーブウォーターを合わせたペーストを
用意しました。
1) まず、クレイパック前に、全身の汚れを流します

お腹の皮膚の様子で、お腹にもペーストを乗せたり
指の間、首などそれぞれのわんこに必要な部分にも乗せます
この日、初めてのクレイパックをしたマメちゃんも
おとなしくベッドに寝ていました。
やっぱり気持ちいいいのは、わかるのね。
この日は、トリミングサロンでの施述だったので
遠赤外線を当ててもらって、じんわりホカホカ。
できれば15分以上ペーストを乗せておきたいのですが、
無理強いは禁物
マメちゃんは、少し体が冷えてきてしまい
動きはじめたので、パック終了。
岳くんは、3 回目のクレイパックでこの余裕

15分おいて、パックを洗い流して終了。
パックを外すと、
皮膚も毛も柔らかくなっています。もちろんニオイもなく、
毛もふわふわに!
なにより、わんこ達がリラックスした顔は幸せそのものです。
わんこ達のケアに、やっぱりクレイを使ってもらいたい。
クレイが何もかもに効果があるわけではないし、
食生活も、切り離して考えることはできない。
ペットの場合「飼い主さんとの関係」も
とても大切なものになってくる。
今回、アニマルクレイ講座で学んだことを基本に
今まで学んできたペットの食事、アロマ、コミュニケーション
それらを加えて自分なりのペットの自然療法を形にしていきたい。
その前に
試験頑張ろうと思います。
emily

