トイレットペーパーのストックってどれくらい?
こんなところからも、学ぶことたくさんです
人とわんこのホームセラピストemilyです
今日は、5年ぶりくらいに友人3人と1日過ごしました
その中のKさん
Kさんとは15年近くになるおつきあい
彼女は先日記事にした
見なかったことに・・は、もうやめよう
と思ったきっかけになった友人
10年くらい前の話し
子供がまだ幼稚園児で子育て真っ最中の頃
夕方のスーパーでばったり会ったKさん
「トイレットペーパーがあと1ロールになったから買いに来たんだ」
と言って、トイレットペーパーを買っていました
そのとき
「えっ?そんなギリギリになって買いにくるの?
スットックはないの?」
そう不思議に思ったことを今でもハッキリ覚えています
納戸を片付ける前の我が家は
いろんなストックでいっぱい
ティシュペーパー・洗剤・トイレットペーパー
コストコに行ったら、キッチンペーパー・水・・・
とものすごい量のストック
そんな時に読んだ「やましたひでこ」さんの本に
「大きな地震が起きたらどうしよう」
などの不安の心には
「失うことへの恐れ」
「足りないことへの恐怖」
そして
「いざというときに必要なモノを買うことが出来ない自分」
に対する不安があると
今日、Kさんにこのことを聞いてみた
案の定、Kさんは
「ストックがなくても全く心配でないし
それは、調味料でも洗剤でも同じ。
なくなったら買いにいくし、行けなければ使わないだけ」
私と、もう1人の友人は絶句
「マジですか・・・」
なんか清々しいわ
防災用品の備えとは別問題として
日々の生活の中に
「これがなくなると困るから」
「これくらいないと不安」
こういう気持ちこそ、いらない
たまたまトイレットペーパーの話しではあったが
思考パターンって同じ気がする
見えない不安に目をむけすぎて
初めの一歩が踏み出せなかったり
臆病になったりするんだと思う
トイレットペーパーのストックが増えたら
要注意!
不安のバロメーター
風通しの良くなりつつある我が家
この状態を保てるかどうか?
いろんなセミナーやセッションからも
いろんな気付きや学びがあります
それだけでなく
身近な家族や友人からも
本当にいろいろなことを学べるな・・と
あらためて感じました
emily