交通機関も大打撃を受け
現在も復旧のメドはたたない状況です
こんばんは
人とわんこのホームセラピストemilyです
台風18号
各地で猛威をふるって去って行きました
私が住む静岡県も多くの被害が出たようです
特に東海道線の興津駅付近は
線路内に土砂が流れたままで、今も復旧作業が続いています
沼津駅から、神奈川に通学する娘
静岡に通学する息子は、もろに影響を受けました
月曜は休校が決まっており二人とも自宅待機
夜の時点で、東海道線の復旧のメドはたたないとの情報
新東名も、東名高速も通行止め
公共交通機関までもが動いていないんだからと
我が家では勝手に翌日も休校だと勝手に思い込んでおりました
そんなとき
息子の寮から「帰寮しないのか?」と連絡があり
その電話で初めて
翌日は、普通に登校するのだと知りました
娘の学校からも、何の連絡もなく当たり前のように
通常授業のようです
完全に思い込み家族・・困ったものです
東海道線が動かない今朝は、
二人とも三島駅から新幹線を利用して登校しました
始発の新幹線
下りの静岡方面行きは三島からすでに混雑
次の駅の新富士駅に到着してからは
ディズニーランド並みの混雑になってきたと
学生よりもサラリーマンの方が多かったらしく
皆さん、ダイヤに遅れがあってもいいようにと
始発の電車に乗る方が多かったようです
息子の学校では
登校手段がない生徒は自宅学習で欠席しても良いとのこと
息子も休む気満々でしたが
考えられる手段を使って、登校するべきだと話し
渋々新幹線に乗りました
ところが、新幹線に乗ってみて
東海道線が止まっているからと、休むのではなく
こんなに朝早くから、
沢山の人たちが
自分の行くべき場所に向かっているということがわかり
安易に休もうとした自分が甘かったと感じたようです
学生のうちは
電車が止まったり、警報がでれば
休校だったり、自宅待機だったりします
でも社会に出たら
約束の時間にはどんな事があっても行かなくてはいけないし
少なくても、行く努力はしなくてはいけない
そう甘くない
満員の新幹線に揺られながら
少しは社会の厳しさを学べたかな?息子よ
どんなことも、学びがあるな・・
emily