1年続いた玄関掃除


 

わたし、なにを隠そうコツコツ続けられない人
早く言えば、三日坊主系・・・
そんな私も、このたびコツコツやり続けて1年続いたのがこの「玄関掃除」 

ほうきで掃いて、たたきを水拭きする、ただこれだけなんですが
忙しい日も体調が悪い日も(これはあんまりないけれど)、必ずやるって結構大変でした

家を新築するときに
「玄関はエネルギーの入ってくるところ」と聞いたわたしは欲張って
どうせなら、たくさん良いエネルギーが入ってくるように!って玄関を広く設計しました
なので、きちんと掃除するのも結構時間がかかたりして
ちょうど、昨年の1月4日に息子が寮に入ったのをきっかけに、息子が卒業するまで続けてみようとはじめました。
拭き掃除しながら毎回「良い出会いがありますように」と願いながら。

掃除するとなると、まずは余計な靴やサンダルを出しっぱなしにしなくなります
家族は、出しっぱなしにした靴は玄関の外に出されてしまうので、いつの間にか
最低限必要なものだけ出しておくように。
ましてや、ボールなんて置いてあった日には、庭に投げ捨てられるのでボールもガレージへ
掃除する前から、もうすでにキレイになってきます

掃除の手順とルールも自分で決める
・まずいらない靴を整理する
・ほうきで掃く、もしくは掃除機で吸う
・バケツに水をくみ、タイルを水拭きする
➡時間は決めずに夜中になってもその日のうちに掃除する

はじめのうちは、塩で清めるといいなんて真似をしてましたがつまらない
そのうち、夏は虫よけ効果のあるユーカリレモンなんかをメインにした虫よけスプレー
花粉が多い時期は、ユーカリラディアタやペパーミントなどを入れたスプレー
などと、アロマオイルを使って香りをつけはじめると、気分もやる気になってきて
終わった後も、きれいになるし、香りもついていい感じ♪

そんな風に、楽しみながら続けること1年脱!三日坊主達成です

思い起こせば・・・
子供たちには、毎日の積み重ねが大事なんだから毎日少しづつやらないと!とか
大きな夢や目標ばかり思ってても、目先の小さなことをやりはじめなければ
大きな目標には届かないよ!とか~
継続は力なりetc・・・
呪文のように言ってました➡聞いてないとは思うけど

でも、それって私のこと?
まあ、玄関掃除を1年続けたからって威張れたものではないけど
小さなことからコツコツ続けると、いつのまにかつづけられる人になれるかも?
子は親の鏡?親は子の鏡?
どちらかわからないけれど、小さなことからコツコツできれば
きっと子供たちも変わってくるかも

来年もブログ続けているはずなので
来年もまた、小さなことからコツコツつづけてます♪記事書けるように頑張ります!


emily