昨夜、中学3年の息子からLINEが入る
息子は、中学入学から遠距離通学してましたが、部活動が忙しくなり
中学2年から寮に入っております。

この冬休みも、寮から帰省していて昨日の朝、始業式とともに寮に帰ったばかり
LINEの内容は、下痢が良くならなく、頭も痛くなってきた気がする・・と
正直、ゲッ ですよ。今頃、なに~?まあ、仕方ない・・

家にいれば、精油やらクレイやらホメオパシーやらと、選択肢いろいろですが
息子に持たせているものといえば、乾燥してかゆくなった時用の、
タナセタムオイル・カモミールジャーマン・ラベンダーオイルなどが入ったジェル
捻挫や打ち身の時用の、ペパーミント・ウィンターグリーン・ヘリクリサムなどが入った
マッサージオイル

そうだ
オレガノカプセル持たせていたんだ!
残念なことに、残り6カプセルと微妙な数。でもないよりはマシだわ
オレガノ精油は、殺菌作用などがあるだけでなく免疫刺激作用もあり
人間そのものの自然治癒力を高めてくれる精油。そのオレガノが入ったカプセルは、
マラリアの治療や予防にも使われています
我が家でも、海外旅行には必ず持っていきます

 



【オレガノカプセル 425mg×30粒入り】→抵抗力のある体をつくりたい方に♪【PRANARO...
¥3,570
楽天


すぐにカプセル飲んで、持っている精油入りのジェルやオイルをリンパのあるところに
塗るよう指示。
あ~、やっぱりホメオパシーの基本キットを持たせておけばよかった


ホメオパシーは、自分の症状に当てはめてレメディをとるのですが、一番うれしいのが
レメディーが正しく選べなくても副作用がないこと。
本当に小さな砂糖玉を口の中で、転がしながら吸収させるだけなので
具合が悪くても、ポンっと口に入れるだけなのでとっても簡単
ピッタリ症状にあったレメディが選べた時には、うそのように症状が改善されるんです


この36基本キットの中には、発熱・下痢・痛み・インフルエンザetc・・・
日常に起こるたいていの症状がカバーできるレメディーが36種類入ってます。
これを、ホメオパシーin Japan―基本36レメディー (由井寅子のホメオパシーガイドブック)
に照らし合わせて選びます
これがあれば、なんとかなるのに・・

悩んだ結果、36基本」キットを、早朝夫に寮まで届けてもらうことに
症状別になったページを、本からコピーして息子に自分でレメディを選んでとるようメモ

先ほど、息子から連絡あり
症状があうのが4種類あったから、それを飲んだ
オレガノカプセルも学校に持って行って飲んだら、ほとんど症状がなくなって
部活もやってきたとのこと。
今は、すっかりいい感じだよ・・とのこと。
まずは、ひと安心

家にいたら、自分でレメディ選んで飲んだりすること絶対ない。
離れていて困ったからこそ、自分で考えて、得意の「面倒くさい!」って言わずに
自分でなんとかした。
これからも、こうやって自分のチカラと自然療法で乗り切ってくれればいいな
 

 

36基本キット/ホメオパシージャパン
¥価格不明
Amazon.co.jp
 
ホメオパシーin Japan―基本36レメディー (由井寅子のホメオパシーガイドブック1)/由井 寅子
¥1,575
Amazon.co.jp


数年前だったら、薬箱には正露〇・セ〇ス・ル〇・湿布楽・消毒薬・目薬etc・・・
今は、アロマ・クレイ・ホメオパシー・ハーブなどにすっかり変わっている
本当に、お薬使わなくなったな~と実感
お薬がいけないというのではなく、できるだけ自分のチカラで治していけるように
いろいろ取り入れていきたいな・・・


emily