今日10月30日は「マナーの日」だそうです。 

制定した日本サービスマナー協会では普段から接客サービス研修、認定資格、検定試験など、サービスマナーの普及と向上のための活動を行っています。 


【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

日本人は特に作法やマナーといったものに凄く厳しい印象があります。
社会人になってからはどこの民間企業に就職しても名刺の渡し方やハンコの押し方などは習いますし、おじぎの角度などまで徹底してマナーを学びます。
また、飲み会の席などでもお客様に気配りできるようにマナーを身につけますし、タクシーなどの送迎や座る位置、エレベーターに乗った時の立っいる位置などについても本当に細かく覚えてなくてはなりません。
若いころからこうした知識をつけていると大人になってから困らないかもしれません。


Fibee 9種のスターターセット

 

 【マナーの雑学】 


 ※食後にナプキンを奇麗にたたむ 


 実は食事が終わった後に奇麗にナプキンをたたむ事はマナー違反だとされています。
ナプキンをきれいにたたむのは一見すると行儀が良いように見えますが、お店に対して失礼なことであり、たたむことは「まずかった」のサインになってしまいます。
食後の正しいナプキンの置き方は少しくしゃっとしてテーブルの上に。 


 ※パスタを食べる時にスプーンを使う 


パスタを食べる時にスプーンを使って巻いて食べると上品に見えるかも知れませんが、これもマナー違反です。
本場のイタリアではフォークだけで上手にパスタを食べられない子供のすることであり、私は食べ方が下手くそですと宣言してるようなものです。 


 ※紅茶やコーヒーのカップに左手を添えて飲む


 紅茶やコーヒーを飲むときにカップを右手で持って左手を添えていませんか?
上品な飲み方のように見えるかも知れませんが、実はこのような飲み方についてもマナー違反なのです。
右手でカップを持って左手を添えるという飲み方は実は日本茶の作法であるため、紅茶やコーヒーなどのマグカップを両手を使って飲むというのはマナー違反にあたるのです。
海外の映画やドラマを思い出してみるとわかりますが、カップに左手を添えて飲んでいるのは見た事がないです。




 

リッドキララ