両親をなくしても
 泣くことすら許されない小学2年生

戦争の悲劇に目を背けないでください 


【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

 ********************************* 


【泣いてはいけない】 


 第二次大戦が終わり、
私は多くの日本の兵士が帰国して来る
復員の事務についていた。 


ある暑い日の出来事でした。 


私は、
毎日毎日訪ねて来る留守家族の人々に、
貴方の息子さんは、ご主人は亡くなった、
死んだ、死んだ、死んだ
と伝える苦しい仕事をしていました。 


留守家族の多くの人は、
ほとんどやせおとろえ、
ボロに等しい服装の人が多かった。


ある時、ふと気がつくと、
私の机から頭だけ見えるくらいの少女が、
チョコンと立って、
私の顔をマジ、マジと見つめていた。 


「あたし、小学校二年生なの。おとうちゃんは、フィリピンに行ったの。おとうちゃんの名は、○○○○なの。いえには、おじいちゃんと、おばあちゃんがいるけど、たべものがわるいので、びょうきして、ねているの。それで、それで、わたしに、この手紙をもって、おとうちゃんのことをきいておいで というので、あたし、きたの」 


 顔中に汗をしたたらせて、
一息にこれだけいうと、大きく肩で息をした。


私はだまって机の上に差し出した
小さい手から葉書を見ると、
復員局からの通知書があった。


住所は、東京都の中野であった。 


私は帳簿をめくって、
氏名のところを見ると、
比島のルソンのバギオで、戦死になっていた。


 「あなたのお父さんは—」
といいかけて、私は少女の顔を見た。


やせた、まっ黒な顔、
伸びたオカッパの下に切れ長の眼を、
一杯に開いて、
私のくちびるをみつめていた。 


私は、少女に答えねばならぬ。
答えねばならぬと
体の中に走る戦慄を精一杯おさえて、
どんな声で答えたかわからない。 


「あなたのお父さんは、戦死しておられるのです」
といって、声がつづかなくなった。 


瞬間少女は、
一杯に開いた眼を更にパッと開き、
そして、わっと、べそをかきそうになった。


涙が、眼一ぱいにあふれそうになるのを
必死にこらえていた。 


それを見ている内に、
私の眼が、涙にあふれて、
ほほをつたわりはじめた。


私の方が声をあげて泣きたくなった。 


しかし、少女は、
「あたし、おじいちゃまからいわれて来たの。おとうちゃまが、戦死していたら、係のおじちゃまに、おとうちゃまの戦死したところと、戦死した、じょうきょう、じょうきょうですね、それを、かいて、もらっておいで、といわれたの」 


私はだまって、うなずいて、紙を出して、
書こうとして、うつむいた瞬間、
紙の上にポタ、ポタ、涙が落ちて、
書けなくなった。 


少女は、不思議そうに、
私の顔をみつめていたのに困った。 


やっと、書き終わって、
封筒に入れ、少女に渡すと、
小さい手で、ポケットに大切にしまいこんで、
腕で押さえて、うなだれた。


涙一滴、落とさず、一声も声をあげなかった。


肩に手をやって、何かいおうと思い、
顔をのぞき込むと、
下くちびるを血がでるようにかみしめて、
カッと眼を開いて肩で息をしていた。 


私は、声を呑んで、しばらくして、
「おひとりで、帰れるの」と聞いた。


少女は、私の顔をみつめて、
「あたし、おじいちゃまに、いわれたの、 泣いては、いけないって。おじいちゃまから、おばあちゃまから電車賃をもらって、電車を教えてもらったの。だから、ゆけるね、となんども、なんども、いわれたの」
と、あらためて、じぶんにいいきかせるように、
こっくりと、私にうなずいてみせた。


私は、体中が熱くなってしまった。 


帰る途中で、私に話した。 


「あたし、いもうとが二人いるのよ。おかあさんも、しんだの。だから、あたしが、しっかりしなくては、ならないんだって。あたしは、泣いてはいけないんだって」
と、小さい手をひく私の手に、
何度も何度も、いう言葉だけが、
私の頭の中をぐるぐる廻っていた。


 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 


小学2年生で、
両親とも死に別れ、
妹2人の世話をしていかなければいけない。 


 泣くことすら許されない。 


 戦争の悲劇を2度と繰り返してはいけません。



 ※いい言葉は人生を変えるより





 

モイストウォッシュゲル