五木寛之氏の心に響く言葉より…


【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト


若い頃、容姿端麗(ようしたんれい)で魅力的だと言われていた人が、歳を重ねていくうちにあまり魅力的でなくなることがあります。


逆に、歳を重ねるごとに魅力的になっていく人がいます。


この違いが生じるのはなぜだろうと考えてみますと、やはり、そのこころのありようが顔に現れ出てきているからではないか、と思います。


以前「歓び上手」というお話をしましたが、生きている日々の中で、ひとつでも多くの“歓び”を見つけられる能力を持っている人の顔はとても魅力的です。


一方「悲しみ上手」というのもあると思います。


悲しみはネガティブな感情のように思われますが、歓びと同じように、人にとって大切なこころの動きです。


「悲しみ上手」…つまり“悲しみ”をしっかりと受け止めてきた人の顔もまた魅力的です。


深い優しさがにじみ出るような、何とも言えないいい表情を見せてくれます。


また魅力的だなと思う人には、ひとつの共通点があるような気がします。


それは好奇心旺盛(こうきしんおうせい)だということです。


歳を重ねますと生きてきた分だけ経験したことは多くなりますから、どうしても保守的になり、新しいものを拒否してしまう心境が生まれます。


若い人に教えてほしいと言うのが嫌だ、という人もいるかもしれません。


この傾向は男性のほうが強いようにも思いますが、それはとてももったいないことだと思います。


知らないことに出合ったら、気後れしなくていいのです。


知らないことに出合えたと歓んだほうがいい。


若い皆さんもそうです。


知らないということは、恥ずかしがることではありません。


最初は誰も知らないのですから。


それに、知らないことに出合えたということは、新しい世界への入り口に立ったようなものです。


そう考えますと、こころが躍(おど)るような気がします。


私は昔、趣味はなんですかと問われると、「知らないことを知ること」と答えていたことがあります。


少しキザな言い方かもしれませんが、時々「このことを知るために生れてきたのではないか」とまで思うこともあるのです。


たとえば、本を読んでいて思いがけないことを知ると、思わず膝(ひざ)を叩いて大声をあげたりすることがあります。


「目から鱗(うろこ)が落ちる」というよりも、本当に「こころから鱗が落ちる」ような感動に揺り動かされるのです。


その時の自分の顔を見たことはありませんが、我ながらいい表情をしているのではないかな、と想像します。


魅力的な人は、好奇心旺盛で感情豊かです。


私はそんな人たちを見てきて、歓びや悲しみ、あらゆる感情を大いに揺り動かして生きていくといいのだな、と思っています。


起こってくることを味わい、知らないことに出合えたことを歓んで、丁寧に生きていきたいと、私も思うのです。


《好奇心は人を魅力的にし、感情の振幅は人生を豊かにする。「知らないこと」に出合うことは、新しい世界への入り口にいるということ。》



『あなたの人生を、誰かと比べなくていい』PHP研究所


リッドキララ

 

好奇心がなくなったら、時代の変化を楽しむことができない。


「俺はパタパタ携帯でいい。スマホなんか使わない」とか、「SNSなんて、ややこしいからやらない」とか。


恐ろしい勢いで、情報革命が始まっているのに、それに興味を示さない。


好奇心がないからだ。


未来に興味がない人は、話していてつまらない。


過去のことしか話をしないからだ。


「知らないことを知ること」は何も未来だけに限らない。


およそ役に立たない雑学であろうと、それを知ろうとする人の気持ちは若い。


知りたい、学びたいという知的な欲求を捨てたとき、つまらない人間になってしまう。


好奇心いっぱいに、どんなことも面白がる、知らないことは興味津々身を乗り出して聞く、驚く、感動する人…。


何度も会いたくなる魅力的な人を目指したい。 


 ■【人の心に灯をともす】のブログよりhttps://www.facebook.com/hitonokokoro