竹ってどんなイメージがありますか? 


【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

「強い」 そんな青竹ですが、こんな風に成長するみたいです。


4年間は全然伸びていないのに、5年後に一気に伸びるんです。 


じゃあ最初の4年間は何も変わっていないのでしょうか。 


そんなことはないんです。 


では、いったいどこが成長しているんでしょうか。


実は4年間は「根」が成長しているんです。


まず、しっかりと根を張ることで、 太く長い幹を支える基盤をつくっているんですね。


そして、しっかりとした基盤が出来たとたん、一気に伸びていく。


根がしっかりしているから、あれだけ長くても大丈夫なのです。


竹やぶがあるところの地盤がしっかりしているというのは、地中に張り巡らされた「根」によるものなんですね。


人はともすると目に見える部分で判断してしまいがちです。


・見える部分がなかなか成長しない (変わらない)から、諦める


・見える部分だけを気にするあまり、 見えない部分をおろそかにする。


でも、諦めるのは、ちょっとまだ早いのではないですか? 


見えない部分を意識していますか?


今は「根」が成長している時じゃないんでしょうか? 


見えない部分の成長が、見える部分を変えていくからです。


以前、野球のイチローも同じようなことを言っていましたね。


進化するときっていうのは カタチはあまり変わらない。


だけど、見えないところが変わっている、それがホントの進化じゃないですかね。


まさに、その通りですよね。


例え、目に見えるような結果が出なくてもそれは見えない部分が進化しているときだということです。


自分でも気づかないような部分が進化しているのです。


だから、今は見えなくてもいつかきっと見えてくると思います。


----------------------------------------------


スポーツでも仕事に通じるお話ですね。


まずは時間をかけてじっくり根を張る。


基本を繰り返し一歩ずつ成長していくんですね。


 ※フェイスブックページより