今日9月24日は「清掃の日」だそうです。

 

イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏が相談役の「日本を美しくする会/掃除に学ぶ会」http://www.souji.jp/ 

の新宿早朝掃除、板橋区の中学校のトイレの便器をピカピカに磨いたことがあります。 


掃除をすると身も心もキレイにすっきりします。 


 ※リサイクルの3大原則


日本では物が溢れていて、
同様にゴミも増えていく一方…
ごみ問題も深刻なものです。 


出来るだけゴミを減らし
地球環境に良い事をしていきたいですよね♪ 


皆さんはリサイクルの
3大原則3Rを知っていますか? 


日本では2000年に、
”循環型社会形成推進基本法”において
3Rの考え方が導入されたとされています。 


 1、リデュース(Reduce) 

リデュースとは、英語だと減らすという意味を表します。


環境負荷、廃棄物の発生を減らす、無駄を減らしましょうという意味合いが込められています。


身近なものでしたらトイレのレバーにある
水の強さ(大と小)がリディースに当てはまります。


レバーに大しかなければ、その分水の資源が多く使われることになりますからね。 



 2、リユース(Reuse) 

リユースとは、一度使用された製品を
形を変えずにそのまま再利用することをいいます。 


簡単に言えば、身内からのお下がりやフリーマーケット等の製品がリユースされていますね。

 


 3、サイクル(Recycle) 

リサイクルについては、知っている方も多いのではないでしょうか。 


一度使用した製品が形を変えて再び製品になることをいいます。 


リサイクルにも色々あります。 


紙、衣料品、アルミ缶やペットボトル等様々なものがリサイクルされています。