飛行機で赤ん坊を連れた女性と隣り合った。


【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

僕は窓の外を見たり、本を読んだりして過ごしていたが、女性は赤ん坊を胸の前に抱え、荷物を座席の下に入れるのもひと苦労で、まるで甲冑を着て飛行機に乗っているようで、しかもその甲冑は生きていて、猫のように勝手に動くのだ。 


おせっかいにならない程度を見計らって僕も手伝ったが、その度に「すいません」と謝るように丁寧にお礼を言われた。


赤ん坊は無慈悲な乱暴者で、髪を引っ張ったり、前の人の頭を触ろうとしたり、おんぶ紐を外そうとしたり、おっぱいを欲しがったり、やがて泣きだした。 


事情を知らずに泣き声だけ聞けば、お母さんの監督責任を追求する人もいるだろう。


どうか遠くのお客さん怒らないでください。 


彼女は全く休む暇もなく、二人分の荷物を持って降りて行ったが、全く頭が下がる。


お母さんてものは、こんなにも大変なのか。


その片鱗をみた思いである。 


たかだか数時間のフライトだったけど、この暴君と二十四時間付き合う母親は大変な忍耐だ。


壮大な愛である。 


もし家族や行政のサポートも受けられず一人で赤ん坊を育てないといけない環境でいたら、おかしくなってしまうのも仕方ないかもしれない。


そういったお母さんを責める前に、もしくは子供を産めや育てやと言う前に、まずは全てのお母さんにもっと感謝すべきですね、昔赤ん坊だったことのある人は。 


 作家・前田司郎 

参照元 東京新聞(TOKYO Web)



 タカミスキンピール

 

Fibee 9種のスターターセット