「損」の種をまき続けると、「徳」の花が咲き、「得」の実がなるどんなことが苦難になるのかは人によって違いますが、ほとんどすべての人に共通する苦難として、あえて損するということがあります。 


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)


これまでのカウンセリング経験で強く感じるのですが、生きている中で「自分が好きなこと」「やりたいこと」「自分の生きる道」を見失ってしまったと感じている人が、かなり多くいます。 


あなたには、「自分の好きなことは、これ」「自分の道は、これだ」という、明確な何かがありますか? 


もし、自分のやりたいことや、進んでいく「道」がわからなくなっているとしたらーーー


「それは、なぜか」という話をしようと思います。 


人が道に迷ってしまう一番の理由は、「学んできたから」です。


一体、何を学んできたのか? 


それは、「自分が傷つかない方法」です。 


自分が怒られない方法、・自分が笑われない・ひどい目に遭わない・損しない・悲しい目に遭わない方法をたくさん学んできたのです。 


自分の道がわからなくなっているのは、「本来進むべき道」ではなく、そのようにして「自分が傷つかない方法」だけを一生懸命に学んできたからです。 


それは世間体というものであったり、常識であったりします。 


そういうものをたくさん学んで、自分の「鎧」として身のまわりにたくさんくっつけてきたのです。 


「自分が傷つかない方法」とは、別の言い方をすれば、「自分が損しない方法」です。


「損したくない」から、自分が本当にやりたいことから目をそらして、イヤな目に遭わない方法をずっと学んできたのです。 


だから「好きなこと」ではなく、「できそうなこと」だけを選んできた。 


これは、親の性格にも大きな影響を受けていて、「損してもいいよ」という親であれば、子どもが外で傷ついても、失敗しても、黙って見守ってくれます。 


でも、親が「損しないように、傷つかないように」という不安に包まれた親であれば、「自分が傷つかない方法」を、子どもにいっぱい教えていきます。 


子どもが傷ついたり、ケンカしてきたり、問題を起こしたりすると、自分が面倒だからです。


つまり、「損する」とは、親の教えを破ることでもあるのです。 


そして、損しない方法をたくさん学ぶと、何ができあがるか。 


「いい人」ができあがります。


尖っていない、丸っぽい人ができあがります。


弱い人ぶったり、かわいこぶったり、できる子ぶったりして、世間の波をスルッと抜けようとする。 


努力なしに、カッコよくスルッと何かを成し遂げたい。 


そういう意識が、すごくすごく強くなっていきます。 


たとえば、起業して自分で事業を始めていくにも、出版をして本を売っていくにも「スマートにカッコよく」というのは幻想です。 


いつもではないのですが、ときには、どこかで泥にまみれ、どこかで必死に、どこかでカッコ悪くやっていく必要が絶対にあります。 


僕もそうですが、「努力せずにスマートにカッコよくやって、うまくいかせたい」と思ってしまうものです。 


でも、それをしようとすればするほど、前に進みません。


「あえて損する」ことを思い切って実践すると、何の評価もされないかもしれないし、全然報われないかもしれないし、何の得にもならないかもしれないし、全然結果が出ないかもしれない。 


これは、ある種の「苦難」です。 


でも、チャレンジしてみると、自分が強くなります。


しかも、チャレンジの最中はカッコ悪いこともしなくちゃいけないけれど、その経験によって結果的にカッコよくなる。 


「いい人」から「カッコいい人」に変われるのです。 


「いい人」は、「どうでもいい人」と言われます。 


どうせなら、「どうでもいい人」よりは「カッコいい人」になってほしいと思います。


「イヤだな、やりたくないな、面倒くさいな、苦しいだろうな」 

そういうことをする、ということです。 


今まで、あえて見ないようにしてきたこと仕事関係、人間関係、ダイエット、家族の問題、お金のことを、今ここで書き出してみてください。 


「無意識のうちにすごく避けているよな」というものを思い出してください。 


あなたにも「人生の課題」として、必ず一つや二つはあると思います。 


そのことと、がっぷり四つに組む。 


そんな経験がある人ほど、突き抜けた、いい笑顔が手に入るのではないかなぁと思うのです。


そんな「損」という種をまき続ければ、やがて必ず「徳」という花が咲き、「得」の実がなるのだと思います。   


 【出典】 心屋仁之助  心屋仁之助のあなたは「このため」に生まれてきた!


【EXETIME(エグゼタイム)】旅行カタログギフト