いま思うことは、吾唯知足(われただたるをしる)。 


【EXETIME(エグゼタイム)】旅行カタログギフト

 

欲を出さない、ということです。 


禅堂にいると、それこそなにもないんですよ。


カネもなければ、着るものだって何百年とモデル・チェンジのない衣だけ 


それも夏と冬の2枚しかない 


ラジオもテレビも新聞もない 


食い物は一汁一菜 


一番質素に暮らしているんです。 


それでも人間は生きていけるんじゃないかと。


それで充分じゃないかと。 


もしそれになにかが加われば、ものすごく豊かに感じるわけです。


だからまず一番どん底の暮らしを知って欲しいと思う。 


いまは生まれたときからなんでもありますから、貧乏を知らないのです。


際限のない欲が人間を不幸にしているのです。


利休がいったように、「家は漏らぬほど、食は飢えぬほど」がいい。


1年間に3万人以上もの自殺者が出ているそうですね。 


現代は多くの人が精神的に追いつめられて、心が曲がってしまう時代なのでしょう。


顕微鏡でゾウリム シやアメーバを見るでしょ。


それを針で突っつくと逃げて行くんです。 


意志がないように見える虫でも、死にたくないんですね。 


人間って、あまり賢いとよくないね、理屈ばかり考えますから。 


人間は、誰だって片道切符です。


一日暮らしなんです。 


僕なんか、朝、目が覚めて『これ本当に生きているのかいな。ひょっとしたら、生きていないのに空想で夢まぼろしを見ているのかもしれない』なんて。 


寝るときも、『はい、さようなら』で休みます。


一日暮らし。 


いい言葉でしょ。 


明日はおまけにもらった一日。


心貧しければ大天地、大ならず。 


心豊かなれば小天地、小ならず。 


狭い心からは狭い世界しか見えないけれど、広い心でいればどこにいても宇宙を感じとれます。 


そうやって生きると、毎日毎日が平和で楽しい。 


 日々是好日です。 


 ※ヘンリ・ミトワ氏(天竜寺南芳院留護)のインタビュー記事より


BORDER FREE cosmeticsセット